Quantcast
Channel: SPICE(スパイス)| エンタメ特化型情報メディア
Viewing all 42769 articles
Browse latest View live

水曜日のカンパネラ、香港のフェス『Clockenflap Festival 2017』に出演決定

$
0
0

水曜日のカンパネラが、香港で開催されている都市型フェス『Clockenflap Festival 2017』へ出演することが発表された。

『Clockenflap Festival 2017』は、2008年にスタートした香港の野外フェスティバルで、高層ビルが立ち並ぶエリアの中心で開催される都市型フェスで、今年は11月17日(金)から11月19日(日)の3日間に渡り開催される。水曜日のカンパネラとしては、初めての香港でのライブとなり、同フェスティバルには、MASSIVE ATTACK、THE PRODIGY、MØなどの世界的に有名なアーティストを始め、地元香港や台湾、韓国などアジア各国からの出演者も発表されている。

既報の通り、10月には台北・台中の2都市での初単独ライブ、また、Tyler, the Creatorが主催するフェス『CAMP FLOG GNAW CARNIVAL 2017』(米・ロサンゼルスで開催)への出演も決定しており、この秋は国境を超えてその名を轟かせることになりそうだ。

ライブ情報
『Clockenflap Festival 2017』
日程:2017年11月17日、18日、19日(水曜日のカンパネラは18日に出演)
場所:Central Harbourfront Hong Kong
オフィシャルHP:http://www.clockenflap.com/
チケットインフォメーション:https://www.ticketflap.com/clockenflap2017
Legacy Presents【2017都市女聲】:Wednesday Campanella「IN THE BOX TOUR」-台北公演
@Legacy TAIPEI
2017/10/13 (金) 開場/開演 19:30/20:00
Legacy Presents【2017都市女聲】:Wednesday Campanella「IN THE BOX TOUR」-台中公演
@Legacy TAICHUNG
2017/10/14 (土) 開場/開演 19:30/20:00
CAMP FLOG GNAW CARNIVAL 2017
日程:2017年10月28日、29日
場所:Exposition Park, Los Angeles
オフィシャルHP:http://www.campfloggnaw.com/

THE SOUND BEE HD 『有吉反省会』出演後にCD完売

$
0
0

"死神バンド"ことTHE SOUND BEE HDがバラエティ番組『有吉反省会』に出演したのは6月のこと。ベースのYOUが「そぼろ丼が好きすぎることを反省」すれば、実は元CAであることを告白。ボーカルのDaISUKE DARK SIDEが身につけているガイコツは元カノだったりと、メンバーそれぞれが意外性を持ったキャラクターを発揮し、ネット上でもまとめサイトが生れるほど話題を集めていた。

その影響は作品の売上にも反映。THE SOUND BEE HDが発売した3枚のミニアルバム『DAWN OF THE DEAD』『BLooD RaiN』『WALKING DEAD』が完売。その後も“手に入れたい”という声が続いたことから、10月25日に先の3枚をまとめた3枚組アルバム『LIVING DEAD』を発売することを決定。しかも今回は、死神バンドらしく"666枚限定"でリリースする。バンドのコンセプトを重視した販売枚数だけに、ふたたび幻の作品になる可能性も?。気になった方は、早めに手にすることをお勧めしたい。 
 
THE SOUND BEE HDと言えば、ハロウィンが似合うバンド。10月23日(月)には、高田馬場AREAで主催イベント『Pretty Much Dead Already~死の定義~』を開催。さらに、12月9日(土)池袋手刀を舞台に、ワンマン公演『ENDLESS DEAD』を行なうことも発表した。今回はペアチケット制。1枚のチケットで2名入場可能なように、気になっていた方は、このチャンスを生かして…いや、活かしていただきたい。

このニュースを配信した9月13日は、超お酒好きなベースYOUの誕生日。お祝いのメッセージ(twitter.com/YOUsoundbee 、 https://ameblo.jp/bee-you913/ 、 https://www.facebook.com/you.soundbee)や、あなた好みのそぼろ丼のレシピをプレゼントすると、本人も喜んでくれるに違いない。 

文=長澤智典

リリース情報
THE SOUND BEE HD 3枚組アルバム『LIVING DEAD』

2017年10月25日発売
完売となったミニアルバム「DAWN OF THE DEAD」「BLooD RaiN」「WALKING DEAD」をまとめた三枚組アルバムが急遽発売決定!
型番:SWSB-11
発売元:Starwave Records
販売元:FWD Inc.
価格:4,320円 (税込)
仕様:CD3枚組
限定:完全限定666枚
CD「DAWN OF THE DEAD」収録曲:
01. death gate
02. CALLING
03. DAWN OF THE DEAD
04. reign of death
05. bloody requiem
06. DARKNESS WORLD
CD「BLooD RaiN」収録曲:
01. BLooD RaiN
02. Fear Side!
03. ReBoRN
04. やまない雨
05. FEEL
06. IN THE END 
07. spiral
08. silent Night
CD「WALKING DEAD」収録曲:
01. birth−M1-100
02. WALKING DEAD
03. sophia
04. TeLL me!!!
05. Death RoaD
06. stay
07. death-M1-65

■オンラインショップ https://starwave.official.ec/

 

ライブ情報
THE SOUND BEE HDワンマン「ENDLESS DEAD」
Starwave Records Presents

2017年12月9日(土)池袋手刀
OPEN 18:00 / START 18:30
ペアチケット前売¥3,000 / ペアチケット当日¥3,500(D別) 
出演:THE SOUND BEE HD
※ペアチケットになりますので、1枚のチケットでお二人が入場可能です!
 揃ってのご入場をお願いします
【チケット】
■A:Eプラス (2017年8月26日10時〜)
http://sort.eplus.jp/sys/T1U14P0010843P006001P002229506P0030001
■B:2016年8月28日ライブ物販
■C:バンド予約
■D:当日券
【入場順】A→B→C→D

<ライブスケジュール>
09/25 恵比寿 club aim
09/30 吉祥寺 クレッシェンド
10/16 LIVE HOUSE D'
10/23 高田馬場 AREA
11/04 PANHEAD GROOVE
11/05 吉祥寺 クレッシェンド
12/09 池袋 手刀
 

水曜日のカンパネラ、ムーの日本ツアー・東京公演のサポートアクトに決定

$
0
0

11月22日(水) に大阪IMP HALL、11月23日(木・祝)に東京 新木場 STUDIO COASTで日本ツアーを行うムー(MO)。その東京公演のサポートアクトに、交流がある水曜日のカンパネラが出演することが決定した。

ムーは、ノーベル平和賞コンサート、米最大級の野外フェスティバルのコーチェラ、イギリスのグラストンベリー・フェスティバルでも最強のパフォーマンスを披露し、メジャー・レイザー & DJ スネイクとの「Lean on」等が大ヒットしている。

なお、チケットは9月16日(土)から一般発売がスタートとなるのでお見逃しなく。

ライブ情報
MO JAPAN TOUR 2017

11月22日(水) 大阪IMP HALL
OPEN 18:00/ START 19:00
TICKET オール・スタンディング¥7,000-(税込)
一般プレイガイド発売日:9/16(土) ※未就学児(6 歳未満)入場不可
INFO キョードーインフォメーション 0570-200-888

11月23日(木・祝)東京 新木場 STUDIO COAST
OPEN 17:00/ START 18:00
Support act: 水曜日のカンパネラ
TICKET オール・スタンディング¥7,000-(税込)別途 1 ドリンク代¥500-
一般プレイガイド発売日 9/16(土) ※未就学児(6 歳未満)入場不可
INFO クリエイティブマン 03-3499-6669 

 

KNK(クナクン)、デビューシングル発売を目前にして再来日が決定 都内ほかでイベントも開催

$
0
0

10月11日にデビューシングル「U / BACK AGAIN」をリリースする、KNK(クナクン)が、発売を記念して10月に再来日することが発表された。

今回発表されたイベントの日程は以下のとおりで、集合時間などの詳細は後日、所属レーベルのユニバーサルミュージックよりアナウンスされるとのこと。スケジュールを空けて、彼らの再来日を待とう。

■イベントスケジュール
●10月7日(土) 都内某所
※近日発表します。
●10月8日(日)ニコニコ本社イベントスペース
1部:14:00スタート
2部:17:00スタート
●10月10日(火)サンシャインシティ 噴水広場
1部:13:00スタート
2部:17:00スタート
●10月11日(水)タワーレコード渋谷店B1F 『CUTUP STUDIO』
1部:18:30スタート(ミニライブ&特典会)
2部:TOWER RECORDS SHIBUYA presents 『K-POP LOVERS! TV』公開生放送
※1部と2部は別イベントになりますので、それぞれの観覧券が必要となります。
●10月13日(金)イオンモール熱田 1F熱田広場
※スタート時間は後日発表します。
●10月14日(土)もりのみやキューズモールBASE 1F BASEパーク
※スタート時間は後日発表します。
●10月15日(日) タワーレコード渋谷店B1F 『CUTUP STUDIO』
1部:13:00スタート
2部:17:00スタート

なお、時間等は変更になる可能性もありますので、近日発表されますHPにてサイドご確認をお願いいたします。
主催:ユニバーサルミュージック合同会社
協力:株式会社ライズコミュニケーション
お問い合わせ:ユニバーサル ミュージック カスタマーサービスセンター
TEL:045-330-7213 (月〜金 10:00〜18:00 ※祝・祭日をのぞく)

 

リリース情報
日本デビューシングル「U / BACK AGAIN」
発売日: 2017年10月11日(水)
●初回限定盤A(CD+DVD)
KNK「U / BACK AGAIN」初回限定盤A

KNK「U / BACK AGAIN」初回限定盤A

品番: UICY-96001
価格: 税込 2,500円(税抜価格 2,315円)
http://store.universal-music.co.jp/product/uicy96001/
【CD収録曲】
U (Japanese Version)
BACK AGAIN (Japanese Version)
U (Instrumental)
BACK AGAIN (Instrumental)
 
【DVD収録曲】
U (Japanese Version) Performance Video
BACK AGAIN (Korean Version) Music Video

●初回限定盤B(CD+ミニ写真集)
KNK「U / BACK AGAIN」初回限定盤B

KNK「U / BACK AGAIN」初回限定盤B

品番: UICY-96002
配信: UM1AA-01597
価格: 税込 2,000円(税抜価格 1,852円)
http://store.universal-music.co.jp/product/uicy96002/
【CD収録曲】
U (Japanese Version)
BACK AGAIN (Japanese Version)
U (Korean Version / 2017 Remastered)
BACK AGAIN (Korean Version / 2017 Remastered)
 
●通常盤
KNK「U / BACK AGAIN」通常盤

KNK「U / BACK AGAIN」通常盤

品番: UICY-5134
 
価格: 税込 1,000円(税抜価格 926円)
http://store.universal-music.co.jp/product/uicy5134/
【収録曲】
U (Japanese Version)
BACK AGAIN (Japanese Version)

フレデリック、新作の初回盤特典DVDのトレーラー映像を公開 応募特典にはカセットテープも登場

$
0
0

10月18日にリリースされるフレデリックのミニアルバム『TOGENKYO』の、初回限定盤の特典DVDの収録曲と、トレーラー映像がYouTubeで公開された。

特典DVDには、ミニアルバムからの新曲2曲を含む、アコースティックスタジオライブが全7曲収録される。ライブ定番曲から、まだ1度もライブで披露されていない「USO」まで収録されており、リハーサルの様子やメンバーソロインタビューも入った豪華な内容となっている。公開されたトレーラーでは、収録曲の中からいち早く「ナイトステップ」と「オワラセナイト」の一部を視聴することができ、ライブやフェスでのお馴染みの曲も「アコースティックアレンジ」によりまた違った雰囲気を楽しむことができる。

さらに、抽選にて「カセットテープ」か「ピックキーホルダー」が当たる封入特典も新たに発表された。フレデリックがカセットテープを発表するのは今回が初めてとなる。数量は100個限定となっており、その1つ1つにメンバー直筆のシリアルナンバーが記入されているという。

 
リリース情報
mini Album『TOGENKYO』
2017.10.18. Release

 

 

■初回限定盤
AZZS-69価格:¥2,700(税別)
■通常盤
AZCS-1067価格:¥2,200(税別)
(収録曲:CD)
【初回限定盤・通常盤】
1. TOGENKYO
2. スローリーダンス
3. かなしいうれしい
4. たりないeye
5. ミッドナイトグライダー
6. パラレルロール
7. RAINY CHINA GIRL
■初回限定盤DVD
アコースティックスタタジオライブ「FAB!! ~Frederic Acoustic Band~」

 
<CDショップ特典>
タワーレコード:A5オリジナルクリアファイル
一般CDショップ:B3オリジナルポスターカレンダー
※初回限定盤/通常盤共に対象となります。
※特典数量に限りがありますので、無くなり次第終了となります。
※一部のオンラインサイトやCDショップで特典が付かない場合があります。
事前にご予約されるオンラインサイト/CDショップにてご確認下さい。

 
<インストア情報>
2017年10月18日(水) START:18:30~
東京:タワーレコード渋谷店 4F
イベント参加券配布対象店舗:タワーレコード渋谷店
2017年10月18日(水) START:18:30~
札幌:タワーレコード札幌ピヴォ店
イベント参加券配布対象店舗:タワーレコード札幌ピヴォ店
2017年10月19日(木) START:19:00~
福岡:タワーレコード福岡パルコ店
イベント参加券配布対象店舗:タワーレコード福岡パルコ店、タワーレコードアミュプラザ博多店
2017年10月20日(金) START:19:00~
大阪:タワーレコードあべのHOOP店
イベント参加券配布対象店舗:タワーレコードあべのHOOP店、タワーレコード梅田NU茶屋町店、タワーレコード神戸店
2017年10月20日(金) START:19:00~
名古屋:タワーレコード名古屋パルコ店
イベント参加券配布対象店舗:タワーレコード名古屋パルコ店、タワーレコード名古屋近鉄パッセ店

 

ライブ情報
『フレデリズムツアー2017 QUATTRO編 ~僕のTOGENKYO~』
10月21日(土)愛知 名古屋 CLUB QUATTRO
10月22日(日)大阪 梅田 CLUB QUATTRO
10月25日(水)東京 渋谷 CLUB QUATTRO
イープラスプレオーダー
9月5日(火)12:00 - 9月11日(月)23:59

 
『フレデリズムツアー2017 ~ぼくらのTOGENKYO~』
11月11日(土)岡山CRAZYMAMA KINGDOM
11月12日(日)高松festhalle
11月19日(日)札幌FACTORY HALL
11月25日(土)金沢EIGHT HALL
11月26日(日)松本Alecx
12月2日(土)福岡DRUM LOGOS
12月3日(日)広島CLUB QUATTRO
12月8日(金)仙台RENSA
12月9日(土)新潟NEXS NIIGATA
12月16日(土)大阪Zepp Osaka Bayside
12月17日(日)名古屋Zepp Nagoya
12月21日(木)東京Zepp Tokyo

plenty、ラストツアーを追ったライブ&ドキュメント・フォトブック発売決定 インタビューも掲載へ

$
0
0

9月16日に開催される日比谷野外大音楽堂でのラストライブ「拝啓。皆さま」を行なうplentyが、6月~7月にかけて行なったラストツアー『蒼き日々』を追いかけたライブ&ドキュメント・フォトブック『ETERNAL』を発売することが決定した。

plenty

plenty

plenty

plenty

オンステージからバックヤード、さらには移動中も含め、plenty最後の日々を駆け抜けた3人の姿をツアーに帯同した写真家・岡田貴之が撮影。メンバーそれぞれがラストツアーとplentyについて語るラストインタビューを音楽ジャーナリスト・有泉智子が担当している。そして装丁&デザインは、デビュー以来すべてのジャケットやアートワークを制作してきたアートディレクター&デザイナー・半田淳也が手がけている。

『ETERNAL』は、9月16日のラストライブ当日からライブ会場&通販サイトFAITH MUSIC STOREにて販売予定とのこと。

plenty

plenty

plenty

plenty

また、SPACE SHOWER TVにてラストライブ『拝啓。皆さま』の模様が、10月17日にオンエアされることも決定した。こちらも合わせてお見逃しなく。

書籍情報
ライブ&ドキュメント・フォトブック『ETERNAL』
『ETERNAL』

『ETERNAL』

価格:¥3,000(税込)
仕様:
サイズ 横 246mm × 縦 205mm
全138ページ / クルミ製本
★9/16(土) 14:00~
ライブ会場 & FAITH MUSIC STORE(http://faith.shop-pro.jp) にて販売

 

放送情報
SPACE SHOWER TV
LIVE SPECIAL plenty ラストライブ「拝啓。皆さま」
放送日時:2017年10月17日(火) 23:00~24:00
リピート放送:
10月27日(金) 25:00~ / 11月予定
SSTV番組オフィシャルサイト:http://sstv.jp/plenty

プレミアムライブ開催直前! アンダーワールド大阪公演に馳せる思いをUVERworld、鹿野 淳らがコメント

$
0
0

毎回、革新的なプロダクションで会場を熱狂の渦に巻き込むアンダーワールド。彼らのフルスケールのパフォーマンスを体感出来る、大阪”Zepp Namba”でのライブが目前に迫っている。このエクスクルーシヴなライブにあたり、大阪のクラブ業界に携わる方々や、著名なアーティスト達からコメントが届いたので紹介しよう。

アンダーワールド

アンダーワールド

真鍋大度
レジェンドからのご指名で僭越ながらフロントアクトをやらせて頂きます。ライブを堪能出来るのを楽しみにしています!

 

UVERworld
僕らUVERworldも昔からアンダーワールドが大好きで「Born Slippy」をカバーさせてもらいました。ライブで披露した時は本当に盛り上がり、アンダーワールドさんの曲の凄さも感じる瞬間です。9月15日は僕らもライブのため、観に行けないのが本当に残念です。ライブにいける方は最高に素敵な夜を過ごしてください。

 

SUGIURUMN
10年前にTomomi Ukumoriさんをボーカルに迎えて「Born Slippy」をカバーしました。当時、何かカバーをやろうと思って、ハードルが高いほうがいいと思って、無謀にも「Born Slippy」に挑戦。
海の家とかで、かかったら良いなと思って、沖縄音階で三線とかを入れて沖縄民謡風に仕上げようと思ったんです。実際、三線の凄い人を呼んでレコーディングし、囃子や沖縄の打楽器でループを組んだりしたのですが、思った感じと違って。。。今、考えると、何やってるんだって感じですが。そこから日本の海の家をやめて、ホセパディラがかけそうなバレアリックな感じにしようと思ったんです。結果、また違ったものになりましたが…。今、書いてて沖縄バージョンのやつ無性に聴いて見たくなりました。それが縁で、前座をやらせてもらったときは、本当に嬉しかったです。

 

Tomomi Ukumori
エレクトロニックミュージックの稲妻先生である。学生の頃にものすごい衝撃を受けたのを覚えている。歌のない電子音でなぜこんなことになるのかと。でも、“これが最高なんだ!”と。しかもTOMATOという名義で自らのアートワークやミュージックビデオのメイキングもこなすという、オシャレかっこいいという軽々しい言葉では済ませられない閃光を発しまくっていた。その十数年後に「Born Slippy」をカバーするというお話を持ってきたSUGIURUMN氏は正気の沙汰ではないと思った。私の歌の在り方の概念を変えてくれた稲妻先生ありがとう。

 

鹿野 淳(MUSICA)
97年、彼らが出演するロンドン郊外のレイヴに向かった僕は、ヒースロー空港でそのパーティーがレイヴ法によって開催中止になったことを知った。途方に暮れている中で電話が鳴ったのはその12時間後。カールハイドが、「暇になったからよければtomatoの事務所においでよ。取材でもなんでも話をするよ」と言ってるけどというもので、僕はそのままオックスフォード通りの電気屋で録音できるラジカセを買い、オフィスへ走った。
そして「Born Slippy」の話と共に同じ熱量で日本食と京都の話をした。彼らは本当の意味でフランクなワーカホリックアーティストだった。そして、当時の事務所の真向かいにあった韓国人がやっている不思議な味のする日本料理チェーン店のラーメンを日本人に真正面から自慢する、ちょっとおかしな日本マニアだった。そして2017年9月15日。独自の日本観を持ったカールとリックによるいつも以上にプレシャスなワンマンパーティーが開かれることを願い、僕は大阪へ向かう新幹線の中であの時の飛行機の中と同じように“rez”をリフレインする。

 

南方洋一(CLUB JOULE)
アンダーワールドのイメージはやっぱりトレインスポッティングの印象が一番強烈ですね。疾走感と言うかスパーク感があってめちゃくちゃ気持ち良い。最高にポップで踊れるダンスミュージックのアーティストでありながら、世界的なロックスターでもあるアンダーワールド。まさに歴史に残るスーパースターです。今回の来日でも来た人全員を踊らせて多幸感で包んでくれるの間違いないね。この大阪公演は観ておけば一生の思い出になるに違いないと今からワクワクしています。

 

SEKITOVA
今でも名前を見るたびにその時のことを思い出す、中学生のころ某レンタルビデオショップではじめて借りたアーティスト。なんとなく聞き覚えがあったはずなのに、自分で指を伸ばしたその時には全然違った衝撃だった。小さなiPodを片手にすぐに家を飛び出した。とにかく走り回りたくて、行き先はどこでもよかった。そのうちなんでもできる気がしてきて、公園で馬鹿でかい柱にローキック。激痛のあと血の気が引いて立てなくなった。そこから先は覚えてない。翌日、片足を引きづりながら、借りたアルバムを買い直した。

 

KENJI MARUI(ZAKURO)
アンダーワールドといえば、”Rez”とかで知ってたものの最初にライブを見たのが1996年にNHKで放映された『RAINBOW2000』のドキュメンタリー映像でした。DJでも色々な曲をかけてお世話になりましたが、最大にお世話になったのは、自分の結婚式の入場曲に「Born Slippy Nuxx (self edit!)」を使ったことかな。

 

Hmen(NightGroove)
ダンスミュージックの入り口と言っても過言でない僕にとって最重要アーティスト。その中でも「Born Slippy」は自分自身が4ビートミュージックを聴くきっかけにもなりました。アンダーワールドをキッカケに知ることができた元メンバーであるダレン・エマーソンのテクノセットに魅了され、自身の現在のスタイルがあると思っています。

 

Exit(NightGroove)
アンダーワールドは今年の『Ultra Japan』にもラインナップされているので聞いたことある名前ではありましたが、ダレン・エマーソンがアンダーワールドの旧メンバーだという事実を知った事が彼らに興味を持つきっかけでした。テクノやエレクトロは個人的にもあまり聴かない音楽のジャンルの1つでしたが、彼らの作るトラックは世界中で評価されているだけありとても聴きやすいものでした。幅広い世代からの支持を受けている数々の名作の中でも私は「Scribble」というドラムンベースの曲に注目しました。1つのジャンルにとらわれず色々なシーンの人々から人気を集めて来た彼らのLive Setがとても楽しみです。

 

Takekiyo Ishimoto(ALZAR / Rooftop Bar OO)
アンダーワールドとの出会いは僕がまだ20歳の頃、大阪府堺市のとあるボーリング場で地元の友人達と遊んでいた時に、1時間おきに開催される全レーン参加によるストライクチャレンジの開始前に場内が暗くなった後、会場内の全モニタから流れたのが「Two Months Off」でした。You Bring Light Inのボーカルと幻想的なシンセメロディと奇抜なビートのループ。そして、森の中で水を浴びながら延々飛び跳ね続けるカールハイド。全てが異様で衝撃的で最高にクールでした。ストライクチャレンジはピン1本しか倒れなかった事まで、今でも鮮明に覚えています。

 

VJ KOZEE 
彼らを知った当時は衝撃的で、そりゃ夢中になりましたね。ライブに行くと周りの人達がネオン、音、そして映像に挟まれていて、とてもインスピレーションを呼び起こす光景でした。そしてデザイン集団TOMATO。ヴィジュアル、アイディア双方の面で彼らは僕のやっていることにインプットを与えてくれました。デザイン界にインパクトを与え続けているTOMATOもこの公演でどんな事をしてくるのか楽しみです!!

アンダーワールド

アンダーワールド

さて、20歳のDJ(アンダーワールドの活動歴よりも短い!)から40オーバーの業界人まで、いただいたコメントをランダムに並べてみましたが、多くの方のエピソードに登場する、90年代を代表するアイコン的映画『トレインスポッティング』の強烈なラストシーンでもおなじみの「Born Slippy」は、やはりアンダーワールドを語る上で外せないだろう。
ローランドのJUNO-106というアナログシンセサイザーから放たれるあの印象的なフレーズから感じられる刹那。全てが解放される瞬間だ。
それにしてもSUGIURUMNの沖縄民謡風の「Born Slippy」って一体どんなのだろうか? 非常に興味深い。

また、1996年の映画公開から16年後、彼らの出身であるイギリスで開催されたロンドンオリンピックでは開会式では芸術監督を『トレインスポッティング』の監督であるダニー・ボイルが務め、音楽監督をアンダーワールドが務めた事も有名だ。エンターテインメント性に富んだこの開会式は、史上最高の開会式と誉れ高く、彼らの輝かしいキャリアを象徴するイベントだろう。そして、昨年3月には通算7作目となる最新スタジオ・アルバム『Barbara Barbara, we face a shining future』をリリースし、大型音楽フェスでヘッドライナーを務めた他、グラミー賞にノミネートもされた。

最後に、MUSICAの鹿野 淳氏がコメントしているエピソードの「韓国人がやっている不思議な味のする日本料理チェーン店のラーメンを日本人に真正面から自慢する、ちょっとおかしな日本マニア」って件を読んで、東日本大震災によって、海外アーティストの来日がほとんどがキャンセルとなる中で開催された『SonarSoundTokyo 2011』へ、当初出演予定が無かったにも関わらず急遽日本に駆けつけてくれたのがアンダーワールドの二人だったというエピソードを思い出した。
二人は度々来日公演を行っている。その中でもアンダーワールドの二人も所属するアート集団TOMATOによる総合演出が入った、屋内空間で開催されるライブパフォーマンスは格別だ。
しかも多くのアーティストが出演するフェスとは違い、ワンマン公演となればなおさらだ。
他者に遠慮することなく視覚にも聴覚にも訴えかけるフルスケールの演出が可能になる。今回の会場"Zepp Namba”でもフロアにいる者の想像をはるかに凌ぐ演出とパフォーマンスになることだろう。

文=senda

イベント情報
アンダーワールド来日公演
9.15 (金)@Zepp Namba
OPEN 18:00 / START 19:00
Live:Underworld 
Suppoort:TAKKYU ISHINO / Daito Manabe(DJ Set)
チケット発売中!
今回、仕事終わりの方も駆けつけれるように終演は23時!!
<当日券情報>
17:00〜当日券売場にて販売
1Fスタンディング ¥10,800
2F指定席 ¥14,000
※現金のみでの販売となります。
※入場時ドリンク代別途¥500が必要となります。
※当日引換券の引換、海外販売分の引換も同時刻からとなります

TOTAL INFO:YUMEBANCHI 06-6341-3525 / www.yumebanchi.jp

 

プレゼント情報
アンダーワールド サイン入りTシャツ1名様&ステッカー2名様
【応募方法】
※Twitterでご応募ください。
STEP1:お持ちのTwitterアカウントにログイン
STEP2:SPICEアカウント<@spice_topics>をフォロー(当選案内DM用に必要です)
STEP3:あとは該当ツイートをリツイート(RT)するだけ!
応募用ツイートは【コチラ】
 
【応募期間】
2017年9月18日(月)23:59まで
※当選者には、ツイッターのDM(ダイレクトメッセージ)でご連絡いたします。
【応募条件】
・日本に居住されている方(賞品配送先が日本国内の方)。
・応募に関する注意事項に同意いただける方。
 
【注意事項】
※本キャンペーンに関して、弊社が不適切な行為がされていると判断いたしましたアカウントは、キャンペーン対象外とさせていただきます。
※弊社は、応募いただいた方のツイート内容には一切の責任を負いません。
※当選発表は、当選者様への当選のご連絡をもってかえさせていただきますので、ご了承ください。
※当選通知後、2日間ご連絡がない場合は、当選を無効とさせていただきます。 
※当選結果に関するお問い合せは受け付けておりませんので、ご了承ください。
※当キャンペーンの掲載内容や条件は、予告なく変更する場合がございます。あらかじめご了承ください。
※当選の権利の譲渡はできません。
※キャンペーン参加にあたっては、必ず弊社個人情報保護方針「プライバシーポリシー」をお読みください。
※当選時にご連絡いただく住所、氏名、電話番号は、その確認などの関連情報のご案内のみに使用し、キャンペーン終了後は弊社の定める方法に基づき消去いたします。
※インターネット通信料・接続料およびツイートに関しての全ての費用はお客様のご負担になります。
※次の場合はいずれのご応募も無効となりますのでご注意ください。
・応募時の内容に記載不備がある場合。
・お客さまのご住所が不明、または連絡不能などの場合。

MIYAVI 対戦型コラボアルバム第二弾にEXILE SHOKICHI、KenKen、ちゃんみな、HYDEら豪華9組

$
0
0

MIYAVIがジャンル、キャリア、国境さえも超え、アーティストと真剣勝負を繰り広げる対戦型コラボレーション・アルバム第2弾『SAMURAI SESSIONS vol.2』を11月8日に発売することが発表された。

参加アーティストは、EXILE SHOKICHI、KenKen (LIFE IS GROOVE, RIZE, Dragon Ash)、シェネル、SKY-HI、ちゃんみな、HYDE、VERBAL (m-flo/PKCZ®)、Masato (coldrain)、三浦大知の9組。三浦大知とは6月29日『MIYAVI 15th Anniversary Live “NEO TOKYO 15”』ツアーファイナルで共演し、二人で新曲を披露している。

MIYAVIは『SAMURAI SESSIONS vol.2』について、「『サムライ・セッション』の続編として素晴らしいシンガー、表現者達と一緒に創りました。ここから生まれる新しいケミストリーに、正直、ゾクゾクしています。」とコメントしている。

なお、本作をリリースした後、『SAMURAI SESSIONS vol.2 発売記念ツアー"Day 2 Begins"』と題した東名阪ツアーを行なうことも決定している。

 <アルバム参加アーティストコメント>
■EXILE SHOKICHI

EXILE SHOKICHI

EXILE SHOKICHI

リスペクトするMIYAVIさんに誘って頂き本当に嬉しかったですし燃えました!!
一緒にスタジオに入りMIYAVIさんのソロを聞いた時には魂が震えまくりでした!!
そして自分が乗せたトップラインが完成した時にはまったく新しいものに仕上がっていて自分の音楽にさらなる広がりを感じられて楽しいセッションでしたし、本当に感謝しています!!
http://exile-shokichi.jp/

■KenKen (LIFE IS GROOVE, RIZE, Dragon Ash)

KenKen (LIFE IS GROOVE, RIZE, Dragon Ash)

KenKen (LIFE IS GROOVE, RIZE, Dragon Ash)

気づけばもう古くからの仲間だ。
いつも刺激を共有できる仲間がいるというのは、音楽家にとって、大変幸せな事の一つです。
さて、これを機にもっといっぱいやりましょうよ。
世の中を刺激で埋め尽くそう。
http://kenkenweb.net

■シェネル

シェネル

シェネル

唯一無二のMIYAVIさんと一緒に作品を作ることができて、本当に楽しかったです。たくさんの人に共感してもらえる、と同時にキャッチャーでクラブっぽい、そんな曲を作りたくて。出来たと思います!世界中に楽しんでもらえたら嬉しいです。私を誘ってくれてありがとうMIYAVI!あなたのアートに参加させてもらうことができて、Happyです!
http://www.universal-music.co.jp/chenelle/

■SKY-HI

SKY-HI

SKY-HI

出会いはラジオでのフリースタイルセッションでした。
アドレナリンが止まらなかったこと、熱が迸ってどこまでも行けそうな感覚に侵されたこと、今でも昨日のことの様に覚えています。
それからと言うもの、ずっといつか楽曲をやり合いたいサムライがMIYAVIさんでした。
以前のフリースタイルの様なお互いを斬り合う形でなく、隣り合う形で共に戦えたことを心から誇りに思います!今後の自分のキャリアの中でも大切な一曲ですし、また刃を交えられる日を心から楽しみにしています。
http://avex.jp/skyhi/

■ちゃんみな

ちゃんみな

ちゃんみな

MIYAVIさんがお兄さんみたいに接してくれたので楽しかったし、やりやすかったです。お互いにリスペクトの気持ちを持ちながら制作できたんじゃないかなと思います。「Pain」をテーマにというお話を頂いたので、自分なりの「Pain」が詰め込まれた楽曲になりました。
http://chanmina.com/

■HYDE

HYDE

HYDE

彼と楽曲作るならみんなで歌えるような作品が良いなと思い、僕がアイディアを送ったらどんどん彼がアレンジしてほとんど原型がなくなったかな笑 芸術を追求する本物のアーティストって感じ。見習わないとな~。。。
http://m.hyde.com/

■VERBAL (m-flo/PKCZ®)

VERBAL (m-flo/PKCZ®)

VERBAL (m-flo/PKCZ®)

仕事も遊びも1000%の熱意を注ぐMIYAVI!兼ねてから曲を作りたいと思っていましたので、数回に渡ったスタジオセッションは想像以上にクリエイティブで、お陰様で予想外の楽しくカッコイイ楽曲が出来ました!アルバムの出来上がりも楽しみです!
https://www.ldh.co.jp/artist/musician/verbal_pkcz/

■Masato (coldrain)

Masato (coldrain)

Masato (coldrain)

もうボーカリストとかいらないでしょ!って思うアーティストの楽曲に声で挑む。これほど気持ちがいいチャレンジはありません。
ライブを共にする中で密かに生まれていたMIYAVI × MASATOという野望を最高の楽曲で叶えることができました。
またすぐやりたいです。欲深くいきます。また呼んでください!!
http://www.coldrain.jp/

■三浦大知

三浦大知

三浦大知

デモが届き「Dancing With My Fingers」というタイトルを見て音を聴いた瞬間に、これは2人でしか作れない最高の一曲になるだろうと確信しました。Liveや番組で一緒にパフォーマンスをさせていただく度にMIYAVIさんのギターで歌い踊るのが毎回楽しかったので、遂に2人のオリジナルを作る事が出来て嬉しいです。誘っていただき本当に有難うございました。
沢山の人の耳に心に届く事を願っています。
http://avex.jp/daichi/

 

リリース情報
アルバム『SAMURAI SESSIONS vol.2』
2017年11月8日発売
収録楽曲※初回盤、通常盤同様内容
01. Dancing With My Fingers / MIYAVI vs 三浦大知
02. Gemstone / MIYAVI vs SKY-HI
03. Fight Club / MIYAVI vs EXILE SHOKICHI
04. Banzai Song / MIYAVI vs VERBAL (m-flo/PKCZ®)
05. Bumps In The Night / MIYAVI vs Masato (coldrain)
06. No Thanks Ya / MIYAVI vs ちゃんみな
07. Flashback / MIYAVI vs KenKen (LIFE IS GROOVE, RIZE, Dragon Ash)
08. All My Life / MIYAVI vs HYDE
09. Forget You / MIYAVI vs シェネル
10. Slap It / MIYAVI vs 雅-MIYAVI-
 
◆◆初回限定盤(CD+DVD)\5,000(税別) TYCT-69120
【CD】全10曲収録
【DVD収録内容】
●「Dancing With My Fingers」MIYAVI vs 三浦大知 Music Video
●「MIYAVI 15th Anniversary Live“NEO TOKYO 15”」ライブ映像5曲
●「MIYAVI 15th Anniversary Live“NEO TOKYO 15”」ドキュメント映像
 
◆◆通常盤(CD)\3,000(税別) TYCT-60108
【CD】全10曲収録

 

ライブ情報
MIYAVI SAMURAI SESSIONS vol.2
"Day 2 Begins"
 
2017年11月30日(木) ダイアモンドホール
GUEST:coming soon
open 18:00 / start 19:00
(問)サンデーフォークプロモーション 052-320-9100 / www.sundayfolk.com   
 
2017年12月2日(土) なんばHatch
GUEST:coming soon
open 17:00 / start 18:00
(問)GREENS 06-6882-1224 / www.greens-corp.co.jp
 
2017年12月7日(木) Zepp DiverCity
GUEST:coming soon
open 18:00 / start 19:00
(問)H.I.P. 03-3475-9999 / www.hipjpn.co.jp       

<チケット>
*名古屋公演 立見 ¥4,900 (税込・入場時別途ドリンク代)
*大阪・東京公演  1F立見 / 2F指定 ¥4,900 (税込・入場時別途ドリンク代)
※3歳以上有料
※大阪・東京公演の2F指定は一般発売より販売
 
オフィシャル先行 9/14(木)12:00~9/24(日)23:59 http://eplus.jp/myv17aw-hp/
イープラス独占先行 9/26(火)12:00~10/9(月祝)23:59 http://eplus.jp/miyavi/
各プレイガイド先行:10/11(水)~
プレイガイド一般発売日 10月28日(土)

 


DJ やついいちろう、DJ MOEらが出演 AWAとお酒のコラボイベント『TEQUILA BOOON BOOON キャラバン』

$
0
0

音楽配信サービス“AWA”とサントリースピリッツのコラボレーションイベント『TEQUILA BOON BOOON キャラバン』に、DJ やついいちろう、DJ MOE、BABY-Tらが出演することが決定した。

本イベントは9月26日(火)から全国で新発売する瓶入り「サウザクーラー」を先取りで楽しめるというもの。CLUB camelot(9月15日(金)、9月22日(金))と、ATOM TOKYO (9月23日(土))にて実施予定だ。

DJ MOE

DJ MOE

BABY-T

BABY-T

本イベントには、人気のDJ陣だけでなく、都内BIGクラブや世界最大級のダンスミュージックフェスティバルULTRA MUSIC FESTIVAL(UMF)などへの出演実績のあるパワフルダンサー集団「CYBERJAPAN DANCER」も出演予定。また、イベントの写真にハッシュタグをつけてSNSに投稿したものをカウンターで見せると、未発売のお酒「サウザクーラー」が1本無料でもらえるとのこと。

CYBERJAPAN DANCER

CYBERJAPAN DANCER

イベント情報
サウザクーラー×AWAコラボ『TEQUILA BOOON BOOON キャラバン』

開催場所・日時
■CLUB camelot
・開催日:9月15日(金)・9月22日(金)
・住所:〒150-0041 渋谷区神南1-18-2 神宮坂FLAME
※渋谷駅から徒歩5分
■ATOM TOKYO
・開催日:9月23日(土)
・住所:〒150-0044 渋谷区円山町2-4 Dr.ジーカンスビル4F/6F
※渋谷駅から徒歩8分
■出演DJ
・DJ MOE(9/15(金))
・DJやついいちろう(9/22(金))
・BABY-T(9/23(土))
【「TEQUILA BOON BOOON キャラバン」公式サイト】http://www.suntory.co.jp/liqueur/sauzacooler/awa.html

miwa、再び『オールナイトニッポン』のパーソナリティに 約4年半ぶりにレギュラー復活

$
0
0

9月13日(水)に有楽町・ニッポン放送地下2階のイマジンスタジオで新パーソナリティ発表記者会見が行われ、ニッポン放送『オールナイトニッポンPremium』(19時~20時50分放送)2018年1月~3月度の水曜日の新パーソナリティをmiwaが担当することが発表となった。

miwaの『オールナイトニッポン』は、2010年4月~2011年3月(月1回土曜27時~28時 30分)、2011年4月~2013年3月(火曜25時~27時) に引き続き、約4年半ぶりのレギュラー復活となる。

miwaは記者会見で、「前回やらせていただいたときに、「生歌」と題してリスナーリクエストで毎週カバー曲を歌っていたのですが、それが縁でトリビュートアルバムに参加させていただいたり、同じタイミングでパーソナリティをしていたオードリー若林さんとコラボレーションしたり、番組をきっかけに色々と繋がっていったので、今回もとても楽しみです」と語った。

前回は、番組内の企画でmiwaがバンドを組むなら…と題してリスナーを集め「前髪パッツンズ」というバンドを結成したが、今回のオールナイトニッポンではどんな企画が飛び出るのか、来年の放送に期待が高まる。

リリース情報
miwa ARENA tour 2017“SPLASH☆WORLD”
発売日:2017年9月27日(水)

 
DVD 初回生産限定盤(2DVD+CD) ¥6,480/¥6,000(税込/税抜)SRBL-1762-4
通常盤(DVD) ¥5,400/¥5,000(税込/税抜)SRBL-1765
Blu-ray 初回生産限定盤(BL+CD)¥7,344/¥6,800(税込/税抜)SRXL-135-6   
通常盤(BL)  ¥6,264/¥5,800(税込/税抜) SRXL-137

DVD/Blu-ray
01 泣恋
02 シャンランラン
03 Princess
04 君に出会えたから
05 変わらぬ想い
06 コットンの季節
07 Chasing hearts
08 めぐろ川
09 サヨナラ
10 夜空。
11 アイオクリ
12 君と100回目の恋
13 ATTENTION
14 Faith
15 B.O.Y
16 ヒカリヘ
17 SPLASH
18 あなたがここにいて抱きしめることができるなら
19 シャイニー
20 360°
21 ストレスフリー
22 結-ゆい-
特典映像(初回限定盤のみ)
01 「変わらぬ想いwith Scott & Rivers」 at 日本ガイシホール
02 「サヨナラ feat.MC.waka」 at 横浜アリーナ
03 メイキング
LIVE音源CD(初回限定盤のみ)
01 泣恋
02 シャンランラン
03 Princess
04 変わらぬ想い
05 めぐろ川
06 夜空。
07 アイオクリ
08 君と100回目の恋
09 ATTENTION
10 ヒカリへ
11 SPLASH
12 あなたがここにいて抱きしめることができるなら
13 結-ゆい-
初回盤のみ
・特典映像収録
「変わらぬ想いwith Scott & Rivers」 「サヨナラ feat.MC.waka」「メイキング」
・LIVE音源CD付(6月18日公演 LIVE音源)
・透明三方背ケース入り
・豪華ブックレット
・ポストカード

 

ライブ情報
miwaファンクラブライブinfomation
miwa -39 live tour- “yaneura-no-neko 2017" 
詳細はファンクラブサイト(http://tristone.co.jp/yaneura-no-neko/)をご覧ください。

公演日:2017年11月11日(土)
会場:Zepp Sapporo
開場:17:00開演:18:00
 
公演日:2017年11月17日(金)
会場:Zepp Nagoya
開場:18:00 開演:19:00
 
公演日:2017年11月19日(日)
会場:Zepp Namba
開場:16:00 開演:17:00
 
公演日:2017年11月22日(水)
会場:DRUM LOGOS
開場:18:00 開演:19:00
 
公演日:2017年11月29日(水), 11月30日(木)
会場:Zepp Tokyo
開場:18:00 開演:19:00

SuG カメラ合計39(サグ)台を導入した日本武道館ライブ映像を12月に発売

$
0
0

2017年9月2日(土)に自身最大の動員となる、初の日本武道館公演『HEAVY POSITIVE ROCK』をもって無期限のバンド活動休止に突入したSuG。この武道館公演の模様を、SuGの名にちなんだ合計39台のカメラで収めたライブDVD&Blu-ray『HEAVY POSITIVE ROCK FINAL LIVE AT NIPPON BUDOKAN』が、12月20日(水)に発売されることが発表となった。

10周年の集大成として、日本武道館というバンド史上最大であり、目標と掲げてきた場所で行なった、全26曲・約3時間に及ぶステージを収録予定。収録には、通常のビデオクルーのカメラ19台に加えて、日本でも人気の高いGoPro社(米国)と尚美ミュージックカレッジ、東放学園映画専門学校のコラボレーションにより、次世代を担う学生映像クリエイター20人がそれぞれ小型ムービーカメラ「GoPro」を携えてライブ撮影に参加した。

初回限定盤には、本編映像と武道館への思いをメンバーそれぞれが語ったSpecial MovieのDVD2枚組に加えて、全48ページにわたるブックレットを収録予定。さらに、SuG SHOP限定盤(ポニーキャニオンショッピングクラブ限定販売)では初回限定盤のBlu-ray2枚組仕様に加え、撮り下ろし特典映像DVDと武瑠デザイン・オリジナル・グッズがついた豪華LPサイズのBOX仕様となる予定。また、SPACE SHOWER TV「V-ROCKS」ではこの情報解禁に合わせて、9月13日(水)25:30からSuGの特集番組もオンエア。番組内では日本武道館公演のライブ映像も最速でオンエアされることが決定している。

SuG

SuG

 

リリース情報
DVD/Blu-ray『HEAVY POSITIVE ROCK FINAL LIVE AT NIPPON BUDOKAN』
【初回限定盤】DVD2枚組+ブックレット(全48ページ予定)
[品番]PCBP-53221/¥9,300(税込)
[DVD 収録内容]
・DISC1: HEAVY POSITIVE ROCK LIVE AT NIPPON BUDOKAN本編映像
・DISC2: SuG 10th ANNIVERSARY PROJECT Special Movie(仮)
[同梱特典]
ブックレット(全48ページ予定)

【通常盤】DVD1枚
[品番]PCBP.53222/¥5,000(税込)
[DVD 収録内容]
・DISC1: HEAVY POSITIVE ROCK LIVE AT NIPPON BUDOKAN本編映像

【SuG SHOP限定盤】Blu-ray2枚組+特典映像DVD+武瑠デザイン・オリジナル・グッズ
[品番]SCXP.00067/¥15,000(税込)
[BD 収録内容]
・DISC1: HEAVY POSITIVE ROCK LIVE AT NIPPON BUDOKAN本編映像
・DISC2: SuG 10th ANNIVERSARY PROJECT Special Movie(仮)
[特典DVD]
撮り下ろしオリジナル映像(予定)
[封入特典]武瑠デザイン・オリジナル・グッズ
[仕様]LPサイズ豪華BOX仕様
■■SuG SHOP限定盤「HEAVY POSITIVE ROCK FINAL LIVE AT NIPPON BUDOKAN」発売特設サイト(9月13日18:00オープン)
http://a.ponycanyon.co.jp/sug/

SuG 10th Anniversary HEAVY POSITVE ROCK 
2017年9月2日(土) 日本武道館セットリスト

SE. mark
M01. AGAKU
M02. HELLYEAH
M03. 不完全Beautyfool Days
M04. Toy Soldier
M05. 小悪魔Sparkling
M06. B.A.B.Y.
M07. 無限Styles
M08. 桜雨
M09. 無条件幸福論
M10. Howling Magic
M11. セッション
M12. sweeToxic
M13. 契約彼女、生贄彼氏
M14. FRIDAY!!
M15. gr8 story
M16. ☆ギミギミ☆
M17. SICK'S
M18. mad$hip
M19. 10th ANNIVERSARY MEDLEY
〜Alterna.
〜俺式Continue
〜R.P.G. -Rockin' Playing Game
〜Vi-Vi-Vi
〜武士道 -bushido- FREAKY
〜Fast Food Hunters
〜Crazy Bunny Coaster
M20. 39GalaxyZ
アンコール
EC1. dot.0
EC2. teenAge dream
EC3. CRY OUT
EC4. Smells Like Virgin Spirit
ダブルアンコール
EC5. LOVE SCREAM PARTY
EC6. ときどきすてきなこのせかい​

 

SUPER BEAVER ソロインタビュー企画・第3弾 藤原”29才”広明「もっと思ってることややりたいことを広げていこうよっていう作品」

$
0
0

この1年間で目覚ましい躍進を遂げたSUPER BEAVER。その過熱ぶりは間もなくスタートするツアーもZepp Tokyoの2デイズも含み、即完売している事実からも明らかだ。にもかかわらず、当の本人たちに浮ついたり気負ったりする様子は無い。一人ひとりと向き合いながら、足元を踏みしめながら、それでいて大きな野心を胸に抱きながら進むバンド、SUPER BEAVER。今回はメンバー全員にソロインタビューを敢行し、それぞれの胸の内を語ってもらうことにした。第3弾は、強靭なビートとその愛すべきキャラクターでバンドを支える藤原”29才”広明が登場する。

――前回のインタビュー、最後を藤原さんが締めてくれましたよね。

あ、そうでしたっけ? 僕、ふざけてなかったですか(笑)。

――「これで大丈夫ですか」的に不安がってましたけど、ちゃんと締めてましたよ(笑)。で、今回はなんとソロインタビューです。

そうですよね、初めてです。

――まずはここ最近の躍進ぶりについて聞きたいんですが、実感することはありますか。

もちろん実感はありますね。ライブの反応がすごく変わって、登場するだけでワーッと盛り上がってくれるし、ありがたいことに対バンでも先輩や大きいバンドの方に誘っていただいたり、チケットが売り切れたりっていう状況も増えたので。

――リアクションの部分で感じることが大きい?

リアクションですね。待っててくれてる感がより増えたと思いますし、あとは(ビーバーを)知らないっぽいお客さんでも盛り上がってくれてるというか。調べてきてくれたり、噂を聞いて来てくれたり、そういうの嬉しいですね。

――ご自身の意識することは何か変わりました?

何年か前からフェスとかに出させてもらう中ですごくショックを受けたのが、僕らがずっと中学生頃から聴いてきたようなバンドしかメインステージに立ってないフェスがあったことなんです。自分たちと近い世代のバンドはSiMしかいなくて。それを観たときに、次の年にまたそのフェスに出たとして自分たちがメインステージに立てるかっていったら、立てないなと思ったんですよ。そういう体験をしてから、フェスでメインに立てるバンドってどういうライブをするのかな?とか、すごくチェックするようになって……みんなすごいんですよ。ただ歌がいいとか曲がいいだけじゃなくて、立ち振る舞いがかっこいい、演奏が上手いとか、すごくいっぱい要素があるから、そういうことをできるようになりたいと思いながら今もやっている最中ですね。そういう場に出れるようになって気持ちは変わったかもしれないです。

――メインステージに立てないと感じたということは、裏を返せば今度はそのメインステージに立ってやろうという気持ちでもあるわけで。

そうですね。そういう意味ではすごく刺激になったかもしれない。自分の中で。

――ちなみにそういうときって、ドラムを観るんですか?  それとも全体を観ます?

ドラムももちろん観ますけど、全体かな。楽屋とかケータリングスペースにあるモニターの映像で観てても面白いんですよね。やっぱり凄い人たちっていつ(カメラに)抜かれててもかっこいい。それは絶対に考えてやってることですからね。最近ではONE OK ROCKのツアーに出させてもらったときも、すごくそのことを思いました。もう、ステージングとか完璧なんですよね、あいつら。人気もあって、ああいうステージングも自分たちで考えてできるようになったから、今あの規模でずっとツアーができるわけで、自分たちもそういうことができるようになったらもっと面白いだろうし、同世代だから余計に響くものもあって、勉強になりましたね。

――そういった意識のもと過ごす中で出来上がった、『真ん中のこと』はどのように作っていったんでしょうか。

(他のメンバーのインタビューで)聞いたかもしれないですけど、渋谷(龍太・Vo)の強い希望でミニアルバムになって。……まぁ、俺はわりと「フルアルバムでいいじゃん」って思ってたんですよ。10曲とかでもいいから、フルで。……ミュージシャンが考えることじゃないですけど、セールスとかもぶっちゃけ多分、ミニよりフルの方が売れる気がするっていうか。手に取りやすいっていう面はあると思うんです。

――ああ、それはあるかもしれない。

僕はあんまりしょっちゅうCDを買うタイプでもなかったし、フルアルバムがあるならそっちを買うタイプだったと思うんですよね。せっかくだったら1曲でもいっぱい入ってる中に好きな曲があったらいいなって。だから、ミニアルバムで出すことには「えーそうかな、反対」とか思ってたんですけど(笑)、けどちゃんとそこには意味があって、彼の強い思いがあると分かったんで、そうしようかなと。

――渋谷さんは受け手のことを考えての選択だと言っていて、それは納得感がありましたけど、確かに一つのパッケージ単体で見たときには、たくさん曲が入っている方が魅力的に映るのもまた当然で。

うん。多分、僕が最初にフルアルバムがいいって思った理由って、知らない人に向けての話だったんですよ。なんとなく気になるとか、全く知らないけどジャケが気になったから視聴しようとか、そういう人たちに親切だなと思ってたんです。でも渋谷が言ってることって、既に僕らのことが好きな人に対してのことなんですよね。だからどっちも正解なんですけど、渋谷がそこまで考えてることなら、そっちの方がいいと思ったし、できあがってみたらミニでもちゃんと良いボリューム感になったと思うので。

――そうなんですよね。6曲なんですけど、10曲前後の作品とそんなに変わらないくらい聴きごたえがあって。

おお、そう言ってもらえるのは一番嬉しいですね。

SUPER BEAVER・藤原”29才”広明 撮影=高田梓

SUPER BEAVER・藤原”29才”広明 撮影=高田梓

――制作過程はどんな感じで進んだんですか。

今回は渋谷が、こういうリズムのロックンロールで、とか、スネアをこのパターンで、とかいう部分までアイデアをたくさんもっていたので、そのイメージに当てはまるアレンジをあてていったんですよ。今までは曲が完成してから、どこまでその世界に深く入れるか、どう膨らませるかっていう作業をみんなでしてたんですけど、今回はお題があったので、歌の世界には入り込みながらも、一回戻ってきて俯瞰しながらアレンジしたというか。「自分はこうしたい」という気持ちももちろんあるんですけど、それをしたときにどう聴こえるのかな?みたいなことはすごく考えたかなぁ。まず、絶対にブレない歌とメロディと言葉があって、それがどんどん強くなってもいるから、渋谷のアイデアみたいに結構遊んだり新しいことをやっても成り立つと思ったので、僕も乗り気で楽しみながら、いろんなリズムパターンを入れてみたんです。

――そういう作り方って初ですか?

初めてですね。今までは大体コンセプトとかは無い状態でどんどんアレンジして、できあがった曲を並べてみてから「あ、今回は俺たちこういうモードだったんだ」と気づく感じなんですけど、今回はミニアルバムくらいのサイズで、こういう曲があって、順番はこうで――っていうところまで最初から決まってたので。

――渋谷さんの頭の中に。

あったんだと思います。単純にいえば、やっぱりライブの楽しさがもっと広がったらいいなっていうか……リリースをしてツアーをしてっていう僕らの活動って、キャッチボールで言えば一方通行じゃなくちゃんと帰ってきて、また投げ返すっていうことの繰り返しなんですよね。今までは受け取るだけだったお客さんも、曲のアレンジが変わったり活動の規模が大きくなるにつれてだんだん投げ返してくれる人が増えてきたし、そういう意味でライブの楽しさやビーバーのライブの醍醐味は、歌と言葉とメロディだけなのか?っていったらそうじゃない。じゃあもっと思ってることややりたいことを広げていこうよっていう作品だと思うんですよね。もっと楽器が楽しくてもいいんじゃないか、もっとノレてもいいんじゃないかって。

――パフォーマンスの芯の部分は変わらないけど、そこに奥行きや幅をもたせるのが今作の大きな意味である気はしますね。

うんうん。俺もそういうことを最近思っていて。激しいパンクなバンドとの対バンのときに客席でライブを観てたんですけど、こんなに速くて激しくても意外とお客さんはこういう風にノるんだとか、そういう発見もドラムフレーズや、全体のノリに活かせているし、(今作を通じて)僕も幅を広げてもらったという感覚はあって。自分が「ああしたい、こうしたい」だけだと、自分のできることや得意なことしかやらないし、今までだったら周りから何か言われても「そ~お?」みたいな(笑)、「俺はこう思うんだけどな~」みたいな感じで終わってたかもしれないんですけど、なんか今のモード的に「できるかどうか分からないけどやってみるよ」みたいな感覚になれたんですよ。先輩のバンド達を見ても、そこでぶつからずに柔軟にやっている人って、すごく何でもできるし、バンドの世界が広がるなって思ったから。

――そんな新曲たちとともにまわるツアーに向けては、どんな展望を持っていますか。

作る時点からライブをすごく意識した作品なのでその評価も楽しみだし、イメージ通りにはなると思うんですけど、想像以上になればいいなって。絶対に楽しくなると思うんですよね。こういうアルバムができたからこそ他の曲も違う聴こえ方をするだろうし、逆に新曲が生きるセットリストの組み方もあると思うんですよ。ビーバーの曲に対する「こんなにかっこいいんだ」「楽しいんだ」みたいな新しい発見ができるツアーになったらいいなと思ってます。

――キャパも大きいですからね、今回は。

ありがたい話ですよね、本当に。こんな規模でまわれるなんて想像つかなかったですもん。Zepp Tokyoも初めてですし。

――そこに気負いはないですか。

もちろんいいライブをしたいし、いいツアーにしたいです。僕は「見てろよ、引っ張ってってやるから」みたなタイプじゃないんですけど(笑)、そろそろ自分に言い聞かせる意味でも、たくさん練習していいライブにしようと個人的には思います。

――わかりました。では最後に、あなたにとってのSUPER BEAVERとは。

一番素になれる、素を出せる場所ですかね。僕は自分の思ってることを何かで表現することがものすごく苦手なんですけど、唯一、ビーバーというバンドでドラムを叩く、バンドマンとして音に乗せて表現することは得意だなと思うんです。それはビーバーじゃないとできないので、そういう意味では僕にとって一番素になれて、自分の表現を音に乗せられる場所です。
……大丈夫ですかね?

――またしても「大丈夫ですか」で終わるという(笑)。

はははは!(笑)


取材・文=風間大洋 撮影=高田梓

SUPER BEAVER・藤原”29才”広明 撮影=高田梓

SUPER BEAVER・藤原”29才”広明 撮影=高田梓

リリース情報
ミニアルバム『真ん中のこと
発売中
『真ん中のこと』

『真ん中のこと』

初回限定盤 ¥2,150(tax out)  通常盤 ¥1,850(tax out)
品番:NOID-0021(初回盤)22(通常盤)
発売元:[NOiD] / murffin discs
販売元:Japan Music System

【CD 収録内容】
1,  ファンファーレ
2,  正攻法
3,  ひなた( カンテレ・フジテレビ系 SP ドラマ「でも、結婚したいっ! BL 漫画家のこじらせ婚活記」主題歌 / 岩手銀行 CM「登場」篇テーマソング )
4,  irony
5,  贈りもの
6,  それくらいのこと

【初回限定生産盤DVD 収録内容】
2017年4月30日(日) @日比谷野外大音楽堂
「都会のラクダSP~ラクダビルディング~」
SUPER BEAVERワンマンライブのダイジェストを収録!
1, 美しい日
2, ひなた
3, 生活(Acoustic Ver.)
4, 青い春
5, 27
6, 東京流星群

 

ツアー情報
SUPER BEAVER 『真ん中のこと』Release Tour 2017 ~ラクダの、中心~
9月15日(fri) 千葉LOOK【ワンマン】
9月16日(sat) F.A.D YOKOHAMA GUEST:SCANDAL
9月20日(wed) KYOTO MUSE GUEST:10-FEET
9月23日(sat) 高知X-Pt. GUEST:SiM
9月24日(sun) 松山Wstudio RED GUEST:SiM
9月26日(tue) 周南RISING HALL GUEST:夜の本気ダンス
9月27日(wed) 熊本B.9 V1 GUEST:夜の本気ダンス
9月29日(fri) 鹿児島CAPALVO HALL GUEST:HEY-SMITH
10月1日(sun) 岡山YEBISU YA PRO GUEST:HEY-SMITH
10月2日(mon) 神戸太陽と虎 GUEST:THE BACK HORN
10月6日(fri) 高崎club FLEEZ GUEST:coldrain
10月7日(sat) 長野CLUB JUNK BOX GUEST:BLUE ENCOUNT
10月9日(mon) 金沢EIGHT HALL GUEST:BLUE ENCOUNT
10月20日(fri) 水戸LIGHT HOUSE GUEST:ROTTENGRAFFTY
10月21日(sat) HEAVEN’S ROCK宇都宮 VJ-2 GUEST:ROTTENGRAFFTY
10月22日(sun) HEAVEN’S ROCK熊谷 VJ-1 GUEST:爆弾ジョニー
11月4日(sat) 広島CLUB QUATTRO【ワンマン】
11月5日(sun) 福岡DRUM LOGOS【ワンマン】
11月11日(sat) 新潟LOTS【ワンマン】
11月12日(sun) 仙台CLUB JUNK BOX【ワンマン】
11月14日(tue) 札幌cube garden【ワンマン】
11月18日(sat) 高松オリーブホール【ワンマン】
11月19日(sun) なんばHatch【ワンマン】
11月25日(sat) 名古屋DIAMOND HALL【ワンマン】
12月15日(fri) Zepp Tokyo【ワンマン】
12月16日(sat) Zepp Tokyo【ワンマン】

大塚愛、エイベックスは「ビジュアル重視だと思っていたんです(笑)」10年前のインタビューを掘り起こし

$
0
0

今年の9月にデビュー14周年を迎えたばかりの大塚 愛が、自身の誕生日でもある9月9日に中野サンプラザにて一夜限りのバースデーライブを開催した。

14周年を記念して、大塚の14年間のインタビュー掘り起こし企画&配信プライスオフキャンペーンが実施される。本日9月13日から2週間にわたって、大塚 愛の1stアルバム『LOVE PUNCH』が配信プライスオフとなるので、そちらもぜひチェックしてほしい。

今日は、2007年3月のインタビューが届いたので、お届けしたいと思う。

「エイベックスがビジュアル重視だと思っていたんです(笑)。だから「ここは多分関係ないな。私の楽曲なんて送るだけ無駄」って勝手に思ってたんです」

前年のデビューイヤーに発売した「さくらんぼ」が2004年春にピークを迎えるロングヒット。続く「甘えんぼ」で地上波の音楽番組に初進出し、立て続けに『MUSIC STATION』や『HEY!HEY!HEY! MUSIC CHAMP』にも出演、最初のブレイクを迎えたタイミングで彼女は【学園祭ツアー2004】を敢行した。その日本大学文理学部でのライブで「(デモテープを)最後の最後までエイベックスだけには送らなかった」と発言。

これについてインタビューしたところ、「エイベックスがビジュアル重視だと思っていたんです(笑)。だから「ここは多分関係ないな。私の楽曲なんて送るだけ無駄」って勝手に思ってたんです(笑)。まぁでも最後の最後に「まさか」とは思っていたんですけど、とにかく焦ってるんで、「数撃ちゃ当たる!」と思って(笑)エイベックスにも送ってみたら、エイベックスから話が!っていう。まず電話が来たんです。市外局番“03”の番号から。でもその当時“03”から始まるイタズラ電話が流行っていたから「ついに私にまで来た!これは危ない!」と思って出なかったんです(笑)。でも留守電が入っていたのでそれを聞いたんですけど、これがまた聞き取りにくくて。「エイベックスの・・・」までは聞こえたんですけど、「これは怪しい。電話を掛けたら凄まじい通話料を請求されるやつだ!」とコメント(笑)。

そして「で、それから掛けたんだか掛かってきたんだか、ちょっとそこは憶えてないんですけど、まぁとにかく怪しいお兄ちゃんとのやり取りで。あの、すごく胡散臭い声に聞こえたんですよ。」と警戒しまくりながらも、松浦さん(エイベックス社長)に会って「あ、本当なんだ」となったそうだ。ちなみに、大塚 愛は社長から「エイベックスはもっと幅広く行く。そのキッカケにしたい」って言われており、実際にそれまでのエイベックス=ダンスミュージックというイメージを変化させる立役者となった。

(TEXT:平賀哲雄)

大塚愛 『愛 am BEST』 インタビューより(2007年3月)
http://www.billboard-japan.com/special/detail/315

三浦祐太朗が、母・山口百恵のカバーアルバムにライブ映像をコンパイルした、デラックス版をリリース

$
0
0

三浦祐太朗が、発売中の実の母親である山口百恵のヒット曲だけをカバーしたアルバム『I’m HOME』の収録曲を、新たにライブ形式で収録した映像をコンパイルし、新装版としてリリースすることが決定した。

この商品は『I’m HOME -Deluxe Edition-』として、CD『I’m HOME』に、それぞれ映像が収録されたディスク(DVDまたはBlu-ray)をコンパイルし、11月29日に発売される。三浦にとって、リクエストが多かった初の映像作品となるので、ファンにとっては嬉しいニュースになるだろう。

リリース情報
『I’m HOME -Deluxe Edition-』
11月29日(水) 発売
CD+Blu-ray TYCT-69123 4,500円(税込)
CD+DVD TYCT-69124 3,500円(税込)    

【DVD収録曲】【Blu-ray収録曲】
LIVE収録曲 全8曲
「さよならの向う側」
「秋桜」
「謝肉祭」
「イミテイション・ゴールド」
「夢先案内人」
「プレイバックpart 2」
「曼珠沙華」
「いい日旅立ち」
 
【CD収録曲】7月5日発売のCD「I’m HOME」と同内容
収録曲 全8曲
「さよならの向う側」
「秋桜」
「謝肉祭」
「イミテイション・ゴールド」
「夢先案内人」
「プレイバックpart2」
「曼珠沙華」
「いい日旅立ち」

ももクロ・有安杏果、1stフルアルバム『ココロノオト』のジャケット&店頭購入特典を公開

$
0
0

10月11日(水)に発売される有安杏果のオリジナル1stフルアルバム『ココロノオト』のジャケット写真と店頭購入特典が発表された。

『ココロノオト』には、ライブ会場限定CDや配信限定ソングとして発表されてきた6曲の既発楽曲と、8曲の新録曲の全14曲が収録。表題曲「ヒカリの声」のMV、「ココロノセンリツ ~Feel a heartbeat~ Vol.1」のライブ中にも使用されていた、映像作家 外山光男によって制作された「色えんぴつ」「Catch up」のアニメーション MV等が収められたBlu-rayが同梱された初回限定盤A、2017年7月20日、東京国際フォーラムで開催されたライブ『ココロノセンリツ ~Feel a heartbeat~ Vol.1』のLIVE CDが同梱される初回限定盤B、通常盤の3形態で発売される。

本日、ジャケット写真に加え、CD販売店別購入特典の絵柄も公開された。オリジナル特典としてAmazonでは缶バッジ、楽天ブックスではA4サイズのクリアファイル、タワーレコードではポストカード、HMVではピック、TSUTAYAではB2ポスターが購入時に付属し、有安杏果『ココロノオト』応援店舗ではB5サイズのノートが付属する。

■有安杏果『ココロノオト』特設サイト
http://www.evilline.com/momoclo/kokoro_no_oto/

■有安杏果『ココロノオト』応援店舗一覧
http://evilline.com/momoclo/pdf/ariyasu_tokuten.pdf

特典一覧

特典一覧


 
展開図

展開図

 
リリース情報
1st SOLO ALBUM『ココロノオト』
2017.10.11 ON SALE
【初回限定盤A(CD+Blu-ray)】
初回限定盤A

初回限定盤A


品番:KICS-93535
価格:¥3,704+税
[CD]
1. 心の旋律
2. Catch up
3. ハムスター
4. ペダル
5. feel a heartbeat
6. Another story
7. Drive Drive
8. 裸
9. 愛されたくて
10. 遠吠え
11. 小さな勇気
12. TRAVEL FANTASISTA
13. 色えんぴつ
14. ヒカリの声
[Blu-ray]
<Music Video>
「ヒカリの声」
「色えんぴつ」
「Catch up」 
特典映像
「ヒカリの声」Music Video メイキング映像

【初回限定盤B(CD+CD)】
初回限定盤B

初回限定盤B

品番:KICS-93536
定価:¥3,704+税
[CD(Disc1)]
1. 心の旋律
2. Catch up
3. ハムスター
4. ペダル
5. feel a heartbeat
6. Another story
7. Drive Drive
8. 裸
9. 愛されたくて
10. 遠吠え
11. 小さな勇気
12. TRAVEL FANTASISTA
13. 色えんぴつ
14. ヒカリの声
[CD(Disc2)]
「ココロノセンリツ ~Feel a heartbeat~ Vol.1」LIVE ALBUM
(2017年7月20日「ココロノセンリツ ~Feel a heartbeat~ Vol.1」@東京国際フォーラム)
1. ハムスター
2. feel a heartbeat
3. 遠吠え
4. 教育
5. Drive Drive
6. ヒカリの声
7. 色えんぴつ
8. 裸
9. 小さな勇気
10. ペダル
11. TRAVEL FANTASISTA
12. Catch up
13. 愛されたくて
14. Another story
15. 心の旋律

feel a heartbeat(W Encore ver.)

【通常盤(CD Only)】
通常盤

通常盤

品番:KICS-3535
定価:¥2,778+税
1. 心の旋律
2. Catch up
3. ハムスター
4. ペダル
5. feel a heartbeat
6. Another story
7. Drive Drive
8. 裸
9. 愛されたくて
10. 遠吠え
11. 小さな勇気
12. TRAVEL FANTASISTA
13. 色えんぴつ
14. ヒカリの声

 


WEAVER、新EPの収録曲「Another World」のミュージックビデオを公開 中川可菜、中村里帆、杉本愛里が出演

$
0
0

WEAVERが本日9月13日にリリースしたEP「A/W」の、収録曲「Another World」のミュージック・ビデオを公開した。

前作「Shake! Shake!」に引き続き、林 響太朗氏が監督を務めたこのMVは、ワンカットで撮影されている。憂いのある曲調にあわせクールかつ艶やかなライティングに佇むメンバーと、雨のシーンを練り歩く女性キャスト。それと対照的に映像を華やかに彩るアニメーションが印象的な作品となっている。

キャストには、前作に引き続き、モデルとしても活躍中の若手女優 中川可菜、Ray専属モデルの中村里帆、Seventeen専属モデルの杉本愛里の3人が出演している。


 
リリース情報
EP『A/W』
WEAVER EP 「A/W」

WEAVER EP 「A/W」

2017年9月13日リリース
NEW EP「A/W」特設サイト:http://www.weavermusic.jp/cam/aw
収録曲:
1.Another World
2.だから僕は僕を手放す
※TVアニメ『サクラダリセット』第2クールオープニングテーマ
3.Photographs
※JAL Web CM「JAL浪漫旅行 北海道篇」テーマソング
4.Hello, Again ?昔からある場所?
※My Little Loverカバー曲
5.心の中まで (Jazztronik Remix)
品番 / 価格
AZCS-2067 / ¥1,700 (税込)
封入特典:
WEAVER 13th TOUR 2017「A/W TOUR~You and I will find Another World~」バックステージご招待 応募券
<ツアー日程>
10月21日(土) [東京] Zepp DiverCity  [3名様ご招待]
10月27日(金) [愛知] ダイアモンドホール  [3名様ご招待]
10月29日(日) [大阪] Zepp Osaka Bayside  [3名様ご招待]
11月4日(土) [新潟] 新潟LOTS [2名様ご招待]
11月5日(日) [宮城] 仙台darwin  [2名様ご招待]
11月10日(金) [広島] 広島 CLUB QUATTRO  [2名様ご招待]
11月12日(日) [福岡] DRUM Be-1  [2名様ご招待]
※上記ツアーチケットをお持ちの方のみ参加可能です。
-購入者特典-
・アニメイト限定特典:『サクラダリセット』ビジュアルポスター
・その他店舗、EC特典:オリジナルポストカード

 

ライブ情報
WEAVER 13th TOUR 2017"A/W TOUR~You and I will find Another World~"
10月21日(土) [東京] Zepp DiverCity
10月27日(金) [愛知] ダイアモンドホール
10月29日(日) [大阪] Zepp Osaka Bayside
11月4日(土) [新潟] 新潟LOTS
11月5日(日) [宮城] 仙台darwin
11月10日(金) [広島] 広島 CLUB QUATTRO
11月12日(日) [福岡] DRUM Be-1
チケット料金 ¥4,000(税込)
※別途ドリンク代が必要となります。
【チケット一般発売日】
9月30日(土)10:00~

flumpool、ニューシングルを12月にリリース 楽曲が流れるLINEスタンプも発売へ

$
0
0

flumpoolが、ニューシングルを12月27日(予定)にリリースすることを発表した。

このシングルの発売日はまだ”予定”とされているが、未発表の新曲楽曲に加えて、タツノコプロ55周年記念作品『Infini-T Force』の主題歌「To be continued...」、TBS系「S☆1」イメージソング「WINNER」が収録される予定となっている。

さらに9月14日より、新曲「WINNER」の配信がスタート。あわせて、flumpool MUSICスタンプも発売される。flumpoolオリジナルキャラクター”もさーる”の絵柄に合わせた、flumpoolの楽曲が流れるスタンプとなっている。ぜひチェックして欲しい。

■9/14(木)正午「flumpool MUSICスタンプ」リリース!
「君に届け」をはじめとするflumpoolの人気曲×オリジナルゆるキャラ「もさーる」の使えるスタンプ勢揃い!LINE STOREにてチェック!
https://store.line.me/

 

リリース情報
リリース日:2017年12月27日(予定)
タイトル:未定
初回限定盤 (CD+DVD)
¥2,000(tax out)
通常盤(CD)
¥1,200(tax out)
■楽曲配信
9/14(木)0時〜 新曲「WINNER」(TBS系『S☆1』イメージソング)をダウンロード&ストリーミング配信!
そしてLINE MUSICで絶賛配信中のデジタルセレクトアルバム「はじめてのflumpool」も他サブスクリプションサービスに解禁!

女帝、かくありき。テイラー・スウィフト2週目の首位!追うのは新鋭女性ラッパー カーディ・B■全米最新ビルボードチャート9/23

$
0
0

先週、気持ちいい位の勢いで首位を奪取したテイラー・スウィフトの新曲「ルック・ホワット・ユー・メイド・ミー・ドゥ~私にこんなマネ、させるなんて」が、今週もNo.1となったビルボード・チャート。ニューアルバム『レピュテーション』の発売を11月に控えているとあって、姫は今週4位にももう一曲、アルバムからの新曲「...Ready For It?」をチャートインさせた。

いつも自らの恋愛や友人関係でも楽しませてくれているテイラー、今回は元カレであるカルヴィン・ハリスと破局後初のアルバムリリースとあって、その歌詞にも注目が集まりそうだ。(ちなみに現在の彼氏はイギリス人俳優のジョー・アルウィンだと報じられている)


さて、今週2位に急上昇しているのは、アメリカ人の女性ラッパー カーディ・Bである。彼女はSNSで多くのフォロワーを集めたのち、アメリカのリアリティ番組『Love & Hip Hop: New York』にレギュラー出演し、一躍有名セレブに。そして、ミーゴズのオフセットとコラボした楽曲を発表するなど、音楽業界からもっとも注目されている女性ラッパーのひとりなんである。(ちなみにオフセットとは交際しているという噂もあるそう)


そんなカーディ・B、10月にアルバムをリリースすると発表しているので、チャートにもどんどん新曲が入ってくるに違いない。ヒップホップファンのみならず、ぜひ注目して欲しい。

そのほかのチャートは以下の通り。

2017/9/23付 Billboard HOT100(1〜20位)
1 → Look What You Made Me Do / Taylor Swift
2 ↑ Bodak Yellow (Money Moves) / Cardi B
3 ↓ Despacito / Luis Fonsi & Daddy Yankee Featuring Justin Bieber
4 New ...Ready For It? / Taylor Swift
5 ↑ 1-800-273-8255 / Logic Featuring Alessia Cara & Khalid
6 ↓ Wild Thoughts / DJ Khaled Featuring Rihanna & Bryson Tiller
7 ↓ Attention / Charlie Puth
8 ↓ Believer / Imagine Dragons
9 ↓ Unforgettable / French Montana Featuring Swae Lee
10 ↓ There's Nothing Holdin' Me Back / Shawn Mendes
11 ↑ Rake It Up / Yo Gotti Featuring Nicki Minaj
12 → Bank Account / 21 Savage
13 ↑ Sorry Not Sorry / Demi Lovato
14 ↓ Strip That Down / Liam Payne Featuring Quavo
15 → Slow Hands / Niall Horan
16 ↓ Shape Of You / Ed Sheeran
17 → That's What I Like / Bruno Mars
18 ↑ Feel It Still / Portugal. The Man
19 ↓ XO TOUR Llif3 / Lil Uzi Vert
20 ↓ Body Like A Back Road / Sam Hunt

今市隆二(三代目J Soul Brothers)が初のメインMC!初回ゲストに山下健二郎らをむかえ音楽番組『LOVE or NOT♪』がスタート

$
0
0

今市隆二(三代目J Soul Brothers)がメインMCをつとめる音楽番組『MUSIC PROGRAM「LOVE or NOT♪」』(ラブオアノットミュージック)が9月15日(金)0時からdTVとFODで同時配信をスタートすることが決定した。

LOVE or NOT♪ (C)エイベックス通信放送/フジテレビジョン

LOVE or NOT♪ (C)エイベックス通信放送/フジテレビジョン

『LOVE or NOT♪』は、dTVがフジテレビと共同製作する初のオリジナル音楽番組。 三代目J Soul Brothersの今市隆二が自身”初”となるMCに挑戦し、音楽番組の経験豊富なベッキーがもう一人のMCを担当する。 同番組では、毎回話題のアーティストをゲストに迎え、MCの2人と共に音楽への熱い想いからプライベートまで語りつくすトークを展開。さらに、ゲストがライブも披露する。また、ゲストによるパフォーマンスは、360度パノラマの臨場感溢れる映像で楽しめるVRでも収録。dTV VRで独占配信するとのこと。

左から、今市隆二、ベッキー  (C)エイベックス通信放送/フジテレビジョン

左から、今市隆二、ベッキー (C)エイベックス通信放送/フジテレビジョン

左から、今市隆二、ベッキー  (C)エイベックス通信放送/フジテレビジョン

左から、今市隆二、ベッキー (C)エイベックス通信放送/フジテレビジョン

初回のゲストは、山下健二郎(三代目J Soul Brothers)、本仮屋ユイカ、町田啓太、浅見れいな、八木将康、水沢エレナらドラマ『Love or Not』出演者と、同ドラマの主題歌を歌うLeola。トークでは、今市隆二と山下健二郎が三代目J Soul Brothersのオーディションでの出会いからこれまでの活動での思い出、ドラマ撮影秘話や、それぞれの恋愛観などを語るとのこと。普段のボーカル、パフォーマーの姿とは違う“戦友”としての2人の素顔が垣間見えるかもしれない。また、Leolaによる歌唱パフォーマンスにも注目だ。

LOVE or NOT♪第1回出演者 (C)エイベックス通信放送/フジテレビジョン

LOVE or NOT♪第1回出演者 (C)エイベックス通信放送/フジテレビジョン

なお、番組の配信を記念して、撮影時のオフショットや番組情報などが投稿される『LOVE or NOT♪』公式TwitterとInstagramをオープン。これに合わせて、dTVサイトでは「LOVE or NOT♪」限定グッズプレゼントキャンペーンも実施中だ。詳細はdTVの特設サイトを確認しよう。

配信決定を受けた、今市、ベッキー、第一回ゲスト・山下のコメントは以下のとおり。

今市隆二

――第1回収録を終えていかがですか?

とりあえず、録り終えて、まずは一安心してます。初めてのレギュラー番組でMCという立場で右も左もわからない状態ですが、そこにベッキーさんがいてくださるのでこれからも頼らせて頂きながら、成長したいと思っています。(収録は)楽しめた部分もありますし、もっともっと改善しなきゃいけない部分も見えたので引き続き頑張っていきたいと思います。

――意気込みを聞かせて下さい。

音楽番組なので音楽が持つすばらしさを、いろんなゲストを迎えて伝えていきたいですし、ゲストのパーソナルな部分、ベッキーさんも自分も素の部分を見せていけたら面白いなと思っています。

 

ベッキー

――第1回収録を終えていかがですか?

すごく楽しかったですし、今市さんとゆかりのある方がゲストでいらしてて、「普段からこういう風に会話してるんだろうな」という素っぽい部分も見えたし、素敵な収録だったなって思います。あまり番組番組しないで行こうってコンセプトだったので、素の会話とか、そういう雰囲気を届けられる気がしてうれしいです。

――意気込みを聞かせて下さい。

「Love or Not♪」という音楽番組がスタートしますが、音楽番組と言いつつ、番組番組してないところが素敵だなと思ってて、おうちでのんびり見ていただけると思いますので、お好きな時間帯に見ていただけたらと思います

 

山下健二郎

――ドラマの出演者に久しぶりにお会いになっていかがでした?

(本仮屋)ユイカちゃんは久々に会ったかなという感じで、ラジオにもみんな来てくれたりしたんですけど、本当に楽しい現場で非常に短い期間で10話分を撮ったので、結構忙しかったんですけど、それだけ濃い時間を過ごせたのと、またこうやって会えたので、面白い現場だったからこそ寂しさもあったんですけど、久々に会えて楽しかった。

――今回、「LOVE or NOT♪」の撮影に参加してみていかがでしたか?

隆二とベッキーさんが(音楽番組を)やってくれるのは非常にうれしかったですし、メンバーがMCをやってくれたのは非常にやっぱ大きいことですし、一つのプロジェクトとしてまた今後も発展してくれたら嬉しい。

――今市さんにバトンを渡す心境は?

この話を聞いた時には、ドラマへの思いもあったし、(Love or Notのプロジェクトとして)新しいプロジェクトとして、また、(今市隆二が)元々やりたかった音楽番組が実現できたのはうれしい。再度、バトンを貰ってドラマができたらなと思っております。

 

番組情報
dTV×FOD MUSIC PROGRAM 「LOVE or NOT♪」 
配信開始日:9月15日(金)0時より配信開始 
尺/配信話数:1話 約25分/全24話予定
出演:メインMC 今市隆二(三代目J Soul Brothers from EXILE TRIBE)、MC ベッキー 
ゲスト:山下健二郎(三代目J Soul Brothers from EXILE TRIBE)本仮屋ユイカ 町田啓太 浅見れいな 八木将康 水沢エレナ Leola 
企 画:上田徳浩(エイベックス通信放送)、清水一幸(フジテレビジョン) 
プロデュース:近藤大輔(エイベックス通信放送)、平野雄大(フジテレビジョン)、鹿内植(フジテレビジョン) 
総合演出・プロデューサー:神原孝(FCC) 
演出 :時宗大(FCC) 
制作プロデューサー:田隝宗昭(アルファ・グリッド) 
制作協力:FCC 
 特設サイト:http://video.dmkt-sp.jp/ft/s0000684 
(C)エイベックス通信放送/フジテレビジョン

プレゼントキャンペーン概要
実施期間:9月15日(金)~10月12日(木)
賞品:
今市隆二サイン入りグッズ 1名様
ベッキーサイン入りグッズ 1名様
今市隆二&ベッキーサイン入りグッズ 3名様
※どれに応募するのかは選択可。
 
応募資格:dTV会員 ※商品発送日まで会員でいること
応募期間:9/15(金)~10/12(木)
発送時期:10月下旬
 
dTV×FOD MUSIC PROGRAM 「LOVE or NOT♪」特設ページ: http://video.dmkt-sp.jp/ft/s0000684

 

配信情報
LOVE or NOT♪VR 「Leola/Mr.Right」
MC今市隆二、ベッキーやドラマ「Love or Not」ら出演者が見守る中、Leolaがドラマ『Love or Not』主題歌にもなった、「Mr.Right」アコースティックバージョンを歌唱。
配信日:9月15日(金)0:00
視聴方法:iPhoneはApp Store、AndroidはGoogle Playから「dTV VR」で検索
アプリDL URL:
 
対応機種:スマートフォン(Android 4.4以上、iOS 8.0以上)
再生機能:ストリーミング再生

back number 新曲が感動の実話映画『8年越しの花嫁奇跡の実話』主題歌に

$
0
0

back numberの新曲「瞬き」が、佐藤健×土屋太鳳W主演映画『8年越しの花嫁奇跡の実話』(12月16日全国ロードショー)の主題歌に起用されていることが発表された。

「瞬き」は、2016年12月にリリースされ70万枚を超える大ヒットを記録しているベストアルバム『アンコール』以来の新曲となる。

映画『8年越しの花嫁 奇跡の実話』は、YouTubeに投稿された動画をきっかけに数々のメディアで取り上げられ、『8年越しの花嫁キミの目が覚めたなら』として書籍化もされた、あるカップルに起きた奇跡の実話の映画化。結婚式直前に病に倒れ意識不明となった花嫁と、彼女を8年間待ち続けた新郎の二人に起きた奇跡を描く、信じる力と深い愛に満ち溢れた感動作。

本日公開された映画の予告映像の中では、back numberの「瞬き」の一部が初公開されている。

◆清水依与吏(back number)コメント
奇跡、運命、と聞くとひとまず、やたらキラキラしていて触れない位美しいものをイメージしてしまいますが、本当はもっと泥くさくて汗くさくて実はもっとそばにあるものなのかもしれないなと思いました。なので楽曲としても、なるべく体温を感じる音と血の流れを感じる言葉で構築された力強いものになるよう心掛けました。

◆佐藤健コメント
8年間も待てるなんて凄い凄いと人は言うけど、もちろん凄いのですが、
8年間世界で一番大切な人の側にいれた尚志さんは幸せだったんじゃないかと思います。
だってこの曲、どこからどう聴いても尚志さんの歌じゃないですか。
back numberの皆様には感謝しかありません。本当に有難うございます。
映画を観た後、そんな目線でこの曲を聴いてみてください。

◆土屋太鳳コメント
私は人としても女性としても、そしてもちろん女優としても本当に未熟者だと思うけれど、
この歌に出会って、聴いて、歌詞を読んだあの朝の瞬間、
この歌の中には愛情の正体があるんだって分かりました。
ここから先の地球が巡る時間の中で、自分の命をあがきながら生きる人の、
そして大切な誰かを守りたい全ての人の支えになる真実の歌だと思います。
私自身ここから先の人生を、この歌が指し示してくれる何かを忘れることなくあたためながら見つめながら、見つけながら生きていこうと思いますし、
大切な人がいるかたは大切な人と一緒に、大切な人を探しているかたは御自分のために、
一人でも多くの人にこの歌を聴いてほしいと、心から願います。

◆瀬々敬久監督コメント
back numberは地方に住む若い人たちのジリジリとした感性を描くのが得意なバンドだと思ってきた。
大好きな楽曲の一つに「スーパースターになったら」というのがある。

スーパースターになったら
迎えに行くよきっと
僕を待ってなんていなくたって
迷惑だと言われても
スーパースターになって
男らしくなった新しい僕で
迎えに行くから

映画『8年越しの花嫁』につけてくれた「瞬き」も、この感じにすごく近いと思った。
麻衣を待ち続けた尚志は、地方に住む普通の無名の人で、彼はスーパースターで決してないのだけど、
だからこそ、麻衣を待ち続けたという一点だけで、彼は既にスーパースターなのだ。
無名の普通の人こそ、スーパースター。そういう思いがビンビン伝わってきて「瞬き」はまた大好きな楽曲の一つになった。
back numberの皆さん、ありがとうございました!


 

 

映画情報
映画『8年越しの花嫁 奇跡の実話
―STORY―
意識の戻らない恋人を、あなたは何年待てますかー
結婚を約束したカップル、尚志(佐藤健)と麻衣(土屋太鳳)。結婚式を間近に控え幸せ絶頂だったある日、原因不明の病が突然麻衣を襲い、意識不明となってしまう。いつ目が覚めるかわからない状態に、麻衣の両親(薬師丸ひろ子、杉本哲太)からは「もう麻衣のことは忘れてほしい」と言われるが、尚志は諦めず麻衣の側で回復を祈り続ける。長い年月の末、ようやく麻衣は目を覚ますが、さらなる試練が二人を待ち受けていた。そして二人が結婚を約束してから8年、ついに最高の奇跡が訪れる―。
 
佐藤 健 土屋太鳳
北村一輝 浜野謙太 中村ゆり 堀部圭亮 古舘寛治
杉本哲太 薬師丸ひろ子
主題歌:back number「瞬き」(ユニバーサル シグマ)
 
監督:瀬々敬久(「64-ロクヨン-前編/後編」)
脚本:岡田惠和(「最後から二番目の恋」)
音楽:村松崇継(「抱きしめたい-真実の物語-」)
原作: 中原尚志・麻衣「8年越しの花嫁 キミの目が覚めたなら」(主婦の友社)
制作プロダクション:松竹撮影所  東京スタジオ  配給:松竹   8nengoshi.jp  ©2017映画「8年越しの花嫁」製作委員会
 
12月16日(土)より全国ロードショー
 
公式サイト:http://8nengoshi.jp/

 

Viewing all 42769 articles
Browse latest View live