Quantcast
Channel: SPICE(スパイス)| エンタメ特化型情報メディア
Viewing all 42769 articles
Browse latest View live

ジャケ写はみちょぱ SPICY CHOCOLATE、総ダウンロード数200万回超えのベストアルバムを発売

$
0
0

SPICY CHOCOLATEが10月11日にリリースするベストアルバム『スパイシーチョコレート BEST OF LOVE SONGS』の、ジャケット写真にモデルの「みちょぱ」こと池田美優が起用されることが明らかになった。

このアルバムには、「ずっと feat. HAN-KUN & TEE」「I miss you feat. 清水翔太」「Last Forever feat. 加藤ミリヤ & SKY-HI」などのヒット曲が収録され、収録楽曲の総ダウンロード数は200万回を超えるという。

また、新曲としてBENI、Shuta Sueyoshi (AAA)、HAN-KUNがフィーチャーされた「君のことが好きだったんだ feat. BENI, Shuta Sueyoshi (AAA) & HAN-KUN」が収録される。ぜひチェックして欲しい。

リリース情報
『スパイシーチョコレート BEST OF LOVE SONGS』 
『スパイシーチョコレート BEST OF LOVE SONGS』

『スパイシーチョコレート BEST OF LOVE SONGS』

■通常盤 UICV-1085  CDのみ 2500円(+税)
■初回盤A UICV-9251 CD+DVD 3500円(+税)
■初回盤B UICV-9252/3 2CD 2980円(+税)
【DISC 1(通常盤、初回A、B共通 )】
M1.君のことが好きだったんだ feat. BENI, Shuta Sueyoshi (AAA) & HAN-KUN」 *新曲
M2.ずっと feat. HAN-KUN & TEE
(NTTドコモ テレビCM「想いをつなぐ」篇 CMソング) *配信総数120万ダウンロード越え!!
M3.I miss you feat. 清水翔太
M4.あなたと明日も feat. ハジ→ & 宇野実彩子 (AAA)
M5.うれし涙 feat. シェネル & MACO
M6.しあわせ feat. Ms.OOJA & SALU
M7.信ジルモノ feat. YU-A, AK-69 & HAN-KUN from 湘南乃風
M8.愛スルモノ feat. SHOCK EYE, lecca & SIMON
M9.Last Forever feat. 加藤ミリヤ & SKY-HI
M10.同じ空 feat. ナオト・インティライミ & 安田レイ
M11.ミスキャスト feat. 大橋卓弥 (スキマスイッチ) & 奇妙礼太郎
M12.二人で feat. 西内まりや & YU-A
(NETFLIXオリジナルドラマ「火花」(第153回芥川賞受賞作品原作)挿入歌)
M13.ずっとマイラブ feat. HAN-KUN & TEE
M14.キミと未来 feat. Ms.OOJA & 寿君
【初回盤A  DVD】
「君のことが好きだったんだ feat. BENI, Shuta Sueyoshi (AAA) & HAN-KUN」(新曲)
「ずっと feat. HAN-KUN & TEE 」(黒島結菜出演)
「I miss you feat. 清水翔太」(小島藤子出演)
「あなたと明日も feat. ハジ→ & 宇野実彩子(AAA)」(木下優樹菜出演)
「うれし涙 feat. シェネル & MACO」(今井華出演)
「しあわせ feat. Ms.OOJA & SALU」(田中美保出演)
「信ジルモノ feat. YU-A, AK-69 & HAN-KUN from 湘南乃風」
「愛スルモノ feat. SHOCK EYE, lecca & SIMON」
「Last Forever feat. 加藤ミリヤ & SKY-HI」
「同じ空 feat. ナオト・インティライミ & 安田レイ」
「ミスキャスト feat. 大橋卓弥 (スキマスイッチ) & 奇妙礼太郎」(市川紗椰出演)
「二人で feat. 西内まりや & YU-A」
「ずっとマイラブ feat. HAN-KUN & TEE」(浅田舞出演)
「キミと未来 feat. Ms.OOJA & 寿君」(鈴木奈々出演)
【初回盤B MIXCD】全28曲
1
つたえきれない feet. SHOCK EYE & TAK-Z
あれからの二人は。 feat. TAK-Z & 寿君
幸せドライブ feat.  RYO the SKYWALKER & pukkey
ともに歩こう feat. NATURAL WEAPON & WATARU
ひとつだけの feat. TAK-Z & 當山みれい
2
I LOVE YOU feat. RUEED & 大城美友
ベイビーガール feat. RAY & 當山みれい
君に会いたい... feat. 青山テルマ & RYO the SKYWALKER
サヨナラさえ言えたなら feat. Dear & CORN HEAD
最後のWish  feat. 中村舞子 & NG HEAD 
3
それでも君が好き  feat. JASMINE, SKY-HI & 寿君
出逢った頃のままで。 feat. TAK-Z & 寿君
Tun up!! feat. MUNEHIRO & 卍LINE
FREE FREE!! feat. HAN-KUN & Ami 
Turn It Up feat.  AK-69 & Havana Brown 
4
キミをもっと  feat. BES & 宮田悟志
片想い feat. 山口リサ & TAKAFIN
素直になりたい / 8utterfly & J-REXXX
SAKURA / KIRA & JASMINE
恋人つなぎ / MUNEHIRO & TAKAFIN
5
運命のカギ / RAY & FUKI
Love is the answer feat. MUNEHIRO & Miss Monday 
そこに愛は feat. CHEHON & NATURAL WEAPON 
ナンバーワン feat. SIMON & Emi Meyer 
6
約束 feat. BES & N.O.B.U!!!
ヤッホー feat. RYO the SKYWALKER
ナナナアイアイ feat. KEN-U, BIGGA RAIJI, DOMINO KAT & MICKY RICH 
またね feat. RYO the SKYWALKER, KEN-U, BIG BEAR, KYO虎, MUNEHIRO & CHOP STICK

 

イベント情報
渋谷レゲエ祭~レゲエ歌謡祭2017~
【日時】
2017年9月23日(土)
OPEN 14:30 / START 15:30
【会場】
新木場STUDIO COAST
東京都江東区新木場2-2-10
【チケット】
スタンディング ¥6,500- (税込)
2F席 ¥7,500- (税込)
【出演者】
《SOUND》
SPICY CHOCOLATE, RED SPIDER, INFINITY16
《ARTIST》
SHOCK EYE, DOZAN11, 卍LINE, TEE, RYO the SKYWALKER, MUNEHIRO, TAKAFIN, SIMON, BIG BEAR, RUEED, KYO虎, TAK-Z, 寿君, RAY, NATURAL WEAPON, CHEHON, KEN-U, CHOP STICK, KENTY GROSS, BES, APOLLO, WATARU, 山口リサ, pukkey, FUKI, 大城美友
 

『MINAMI WHEEL』ヒトリエ、PAELLAS、iriら約100組を追加発表 タイムテーブルも公開に

$
0
0

10月7日(土)、10 月 8 日(日)、10 月 9 日(月・祝) に大阪ミナミエリア一帯にて開催される『MINAMI WHEEL』の第3弾出演アーティストとタイムテーブルが発表された。(タイムテーブルはコチラ⇒https://minamiwheel.jp/

今回発表されたのはヒトリエ、PAELLAS、iri、ReVision of Senceのほか、約100組にも及ぶ。全出演アーティストは以下の通り。

なお、3DAYSチケットはソールドアウト、各日チケットは現在発売中となっているので、チケットの確保はお早めに。

■10月7日(土)
ircle / 愛はズボーン / あいみょん / aomidoro / 赤色のグリッター / アカルイミライ / 杏沙子 / アサモドキ / アダチケンゴ / ABECK / Amusing4 / アルコサイト / アンティック-珈琲店- / アンテナ / Anna / iTuca / 井乃頭蓄音団 / 今村モータース / INKYMAP / waybee / WOMCADOLE / 嘘とカメレオン / AIRFLIP / EVERLONG / ERUVOMA / OVER LIMIT / おいしくるメロンパン / 大比良瑞希 / オカダユータ / Official髭男dism / オメでたい頭でなにより / 音速ライン / KAKASHI / 神頼みレコード / カミツキ / カムラ ミカウ / かもしれん / カヨコ / 神田莉緒香 / GIRLFRIEND / 楽団モーケロン / キクチリョウタ / 君がそうなら僕はこう / 桐嶋ノドカ / CoolRunnings / クウチュウ戦 / climbgrow / Creepy nuts / CRAZY VODKA TONIC / GreenWorld / 毛皮のさえこ / 減々色シアター / コアラモード. / KOTORI / CoBra industry / Saucy Dog / 阪本奨悟 / SAKI / Saku / 櫻井ゆか / SAPPY / the quiet room / The Floor / the peggies / THE BOHEMIANS / THEイナズマ戦隊 / She Her Her Hers / 照和ポテト / Thinking Dogs / Jin-Machine / The Skateboard Kids / 須澤紀信 / Star Fangled Nut / スノーマン / SpecialThanks / Slimcat / SECONDWALL / SETA / Cellchrome / 絶景クジラ / soratobiwo / ソロモン-solomon- / The Songbards / DIALUCK / chelmico / CHAI / titilulu / Tequeolo Caliqueolo / テスラは泣かない。/ teto / TENDOUJI / Day on Umbrella / TO-YA / 徳永由希とTHEゆとり逆団 / TOMOO / Dr.FOOL / ドラマストア / 南壽あさ子 / NEIGHBORS COMPLAIN / ネコゼ / Half time Old / HOWL BE QUIET / 長谷川尚子(ミナワ) / 林青空 / Halo at 四畳半 / Hump Back / バズマザーズ / バニーブルース / 番匠谷紗衣 / PAELLAS / パノラマパナマタウン / ヒトリエ / HINTO / FABLED NUMBER / 藤田悠也 / フレンズ / HEADLAMP / ペペッターズ / ペロペロしてやりたいわズ。 / ホタルライトヒルズバンド / HONEBONE / VOI SQUARE CAT / ポルカドットスティングレイ / マカロニえんぴつ / 松室政哉 / 魔法少女になり隊 / 水、走る / 宮脇詩音 / Miyuu / 向井太一 / Made in Raga-sa / meh meh white sheeps / Mary's Blood / memento森 / ユアネス / 夕食ホット / ゆnovation / ユビキタス / ゆるふわリムーブ / YOOKs / YOKOYURE / ヨモギ|イ|チヨウ / 夜の最前線 / 四丁目のアンナ / lical / Ring Ring Lonely Rollss / LAID BACK OCEAN / Layne / LOCAL CONNECT / The Wisely Brothers
■108日(日)
EARNIE FROGs / あいくれ / I-RabBits / Ivy to Fraudulent Game / アカシック / ASTERISM / ADAM at / アップル斎藤と愉快なヘラクレスたち / AFRICA / Amelie / アラウンドザ天竺 / alcott / An Sept. / anderlust / Unblock / Anly / Easycome / iri / in FAM step / ウソツキ / uchuu, / AIRBAG / 永久らんど / ELFiN PLANET / A11 your Days / 大知正紘 / おとぎ話 / ONIGAWARA / Omoinotake / オルタニカ / ORANGE POST REASON / カトキット / カノエラナ / caho / 神宿 / Colors to cooks / Campanilla / ガールズロックバンド革命 / キツネツキ / クアイフ / QoN / kukatachii / グッバイフジヤマ / コレサワ / 坂口有望 / SUNNY CAR WASH / 然れど / 澤田かおり / The cold tommy / THE BOY MEETS GIRLS / The Cheserasera / THE GAME SHOP / THE SUNSHINE / the cibo / ザ ドーベルマンション / ザ・ビートモーターズ / Shout it Out / 集団行動 / SUGARCLIP / シンガロンパレード / CIVILIAN / The Idol Formerly Known As LADYBABY / G-FREAK FACTORY / JamFlavor / JUNIOR BREATH / ジョゼ / Seuss / Swimy / SPARK!!SOUND!!SHOW!! / Split end / Special Favorite Music / SWANKY DOGS / セプテンバーミー / SEPTALUCK / そこに鳴る / それでも尚、未来に媚びる / ZON / 焚吐 / タテジマヨーコ / ちさ / 超能力戦士ドリアン / chocol8 syndrome / 2 / 鶴 / Tempalay / DENIMS / とけた電球 / Droog / Drop's / ナードマグネット / 中村千尋 / NOTHING TO DECLARE / 西田美津希 / NAMELESS / 根暗コミック / ねこね、こねこね。 / NEVERSTAND / ハシグチカナデリヤ / ハッカドロップス / ハンブレッダーズ / BURNOUT SYNDROMES / BuZZ / バンドごっこ / バンドハラスメント / Pulse Factory / ヒグチアイ / ビレッジマンズストア / PJJ / First Impression / フィッシュライフ / FINLANDS / FOMARE / フジタユウスケ / 富士山芸者MC's / FUTURE BOYZ / Brave Back / Helsinki Lambda Club / ベランダ / ベリーグッドマン / PENGUIN RESEARCH / polly / Mae. / majiko / Manhole New World / みそっかす / 見田村千晴 / 密会と耳鳴り / MINAMIS / め組 / metro polica / 眩暈SIREN / メメタァ / MOSHIMO / MORATORIUM / もるつオーケストラ / 山岸竜之介 / Utopia League / yonige / 余命百年 / リーガルリリー / ЯeaL / ReVision of Sence / Ryu Matsuyama / RIRI / LILI LIMIT / LUCCI / Rei / Lenny code fiction / ロボトミートロボ / WORLD WAND WOOD 
■10月9日(月・祝)
I Don't Like Mondays. / AIMI / asayake no ato / 新しい学校のリーダーズ / Althea / Anger Jully The Sun / And Summer Club / umbrella / イエスマン / the equal lights / いつまでもそのテンポで / 井上実優 / ENTH / Awesome City Club / 大山琉杏 / 踊Foot Works / 踊る!ディスコ室町 / オワリカラ / 彼女 IN THE DISPLAY / 上北 健 / Calmera(カルメラ) / がらくたロボット / King Gnu / GIZMO / クスリノリスク / CRAZY WEST MOUNTAIN / Cloque. / CRAWLICK / ChroniCloop / GOODWARP / グッバイセブンティーン / GRAND FAMILY ORCHESTRA / kobore / 近藤利樹 / THURSDAY'S YOUTH / サイダーガール / さしすせそズ / The Somedays / the irony / THE SKIPPERS / the twenties / THE BOSSS / The Folkees / THE MUSMUS / THE SIXTH LIE / The Gypsies / The Chorizo Vibes / The denkibran / THE 夏の魔物 / THE Hitch Lowke / THE PINBALLS / THE BOYS&GIRLS / She, in the haze / SHE IS SUMMER / Chicago Poodle / しなまゆ / シュリスペイロフ / sympathy / ジラフポット / sui sui duck / SPiCYSOL / SPEED OF LIGHTS / SMASH YOUTH / THREEOUT / The 3 minutes / 瀬川あやか / SEKIRARA / ぜんぶ君のせいだ。 / sooogood! / 谷川POPゴリラ / DALEN / CHERRY NADE 169 / T/ssue / テジナ / 電波少女 / 戸渡陽太 / ドミコ / ナトナキュラ / 鳴ル銅鑼 / ニアフレンズ / 日食なつこ / ネコレクション / NOIZE / 脳内リフレイン / 花柄ランタン / 花房真優 / Have a Nice Day! / 浜端ヨウヘイ / ハルカミライ / 春ねむり / バウンダリー / バックドロップシンデレラ / BACK LIFT / BALLOND'OR / ヒミツノミヤコ / 秒針 / BimBamBoom / FIVE NEW OLD / FUNKIST / FEEDWIT / 二人目のジャイナ / fula / 古澤 剛 / 豚乙女 / プププランド / BabySitter / Bentham / Homecomings / ホロ / Porehead / ポタリ / POT / Marmalade butcher / ましのみ / マチルダにおねがい / myeahns / Mr.EggPlant / 南風とクジラ / みのべありさ / MUTANT MONSTER / MINT mate box / ムノーノ=モーゼス / 村上紗由里 / Meik / メランコリック写楽 / MOTHBALL / MONO NO AWARE / mol-74 / YAJICO GIRL / Yap!!! / 有華 / Yogee New Waves / LINE wanna be Anchors / ラックライフ / RAMMELLS / リアクション ザ ブッタ / reGretGirl / リコチェットマイガール / revenge my LOST / 緑黄色社会 / リリィ、さよなら。 / LOOKLIKE / レベル27 / ReN / ロザリーナ / LONE / 私の思い出 / WATARU / What'serrrrr!!(ex.膝の皿ジャック) / vivid undress 
(50音順 / 順不同)

 

イベント情報
FM802 MINAMI WHEEL 2017
開催日:2017 年 10 月 日(土)・10 月 日(日)・10 月 日(月・祝) 
会場: knave / club vijon / hills パン工場 / AtlantiQs / KINGCOBRA / DROP / americamura FANJ twice / BIG CAT /SUN HALL / BRONZE / CLAPPER / Pangea / VARON / OSAKA RUIDO / OSAKA MUSE / CONPASS / FootRock&BEERS / FANJ / JANUS / soma 

チケット: 発売中

【SOLD OUT】3DAYS PASS (全会場共通 3 日間通し券) 前売り ¥8,000 (スケジュール/出演者掲載パンフレット付き) 
SATURDAY PASS (全会場共通・土曜限定 1 日券) 前売り ¥3,500 (スケジュール/出演者掲載パンフレット付き)
SUNDAY PASS (全会場共通・日曜限定 1 日券) 前売り ¥3,500 (スケジュール/出演者掲載パンフレット付き)
MONDAY PASS (全会場共通・月曜限定 1 日券) 前売り ¥3,500 (スケジュール/出演者掲載パンフレット付き)

 
主 催:FM802 / MINAMI WHEEL2017 事務局
(事務局構成団体 = FM802 / 大阪ウドー音楽事務所 / キョードー大阪 / GREENS CORPORATION / サウンドクリエーター / 清水音泉 / スマッシュウエスト / ソーゴー大阪 / ページ・ワン / 夢番地) 
お問い合わせ(一般): FM802 リスナーセンター info@funky802.com 

 

BUCK-TICKのドラマー ヤガミ・トール、地元・群馬の酒造と日本酒をプロデュース

$
0
0

BUCK-TICKのドラマー ヤガミ・トールが、日本酒をプロデュースすることが発表された。

これは、バンドの30周年を記念したプロジェクトのひとつで、地元群馬で明治10年から続く老舗の酒蔵、栁澤酒造のこだわりの日本酒“結人”にヤガミが惚れ込んだことから実現。プロデュースした日本酒は、「道樂夢(どらむ)」と命名された。

この日本酒は、本日よりスタートしたTOWER RECORDS CAFE 表参道店でのコラボカフェで、10月1日の発売に先がけて味わうことができるという。足を運んでみてはいかがだろうか。

■ヤガミ・トールプロデュース日本酒「道樂夢(どらむ)」
純米吟醸 無濾過 結人 火入
原材料:米(国産)・米麹(国産米)
原料米:五百万石/精米歩合:55%
アルコール分:15度以上16度未満
内容量:720ml

購入・詳細は: http://www.nakasake.com/buck-tick/

 

イベント情報
BUCK-TICK 30th Anniversary Best Album「CATALOGUE 1987-2016」発売記念キャンペーン
①BUCK-TICK 30th Anniversary Best Album「CATALOGUE 1987-2016」撮影パネル設置
②BUCK-TICK 30th Anniversary Best Album「CATALOGUE 1987-2016」メッセージボード(ノート)設置
③BUCK-TICK 30th Anniversary Best Album「CATALOGUE 1987-2016」タワ写機設置
※タワ写とは、お客様がアーティストと一緒に写真が撮れる「証明写真タイプ」のものです。
開催期間:9 月19 日(火)~
対象店舗:タワーレコード札幌ピヴォ店、渋谷店、錦糸町店、名古屋パルコ店、梅田NU 茶屋町店
※タワ写機については、渋谷店、梅田NU 茶屋町店のみの設置となります。
※施策終了時期については、店舗によって異なります。
※上記記載内容は予告なく変更・追加される場合がありますので、あらかじめご了承ください。


コラボカフェ“BUCK-TICK × TOWER RECORDS CAFE 表参道店”開催
開催期間:9月12日(火)~10月15日(日) 
・第一弾:9月12日(火)~10月1日(日)
・第二弾:10月2日(月)~10月15日(日)
開催店舗:TOWER RECORDS CAFE 表参道店(東京都渋谷区神宮前6-3-9 井門原宿ビル2F TEL:03-5778-9491)
営業時間:11時~22時(ラストオーダー:21時)
※コラボメニューは店内での提供のみとなります。
※混雑時は時間制限および整理券制とさせていただく場合がございます。
※開催期間中のご予約は承っておりません。
※天災や災害、トラブル等により、内容の変更または中止となる場合がございます。
※上記記載内容は予告なく変更・追加される場合がありますので、あらかじめご了承ください。
・TOWER RECORDS CAFE 表参道店サイト
http://tower.jp/restaurants/cafe/omotesando
・TOWER RECORDS CAFE 表参道店ツイッター @TRC_Omotesando

■その他詳細はオフィシャルサイトへ http://buck-tick.com

 

リリース情報
アルバム『30th Anniversary Best Album「CATALOGUE 1987-2016」』
30th Anniversary Best Album『CATALOGUE 1987-2016』

30th Anniversary Best Album『CATALOGUE 1987-2016』

2017年9月20日発売 
初回限定盤A(4SHM-CD+Blu-ray)/ VIZL-1238(5枚組)/ ¥12,000+税
初回限定盤B(4SHM-CD+DVD)/ VIZL-1239(5枚組)/ ¥11,000+税
通常盤(2SHM-CD)/ VICL-70235〜70236(2枚組)/ ¥3,000+税
 
■収録内容、詳細はオフィシャルサイトへ http://www.jvcmusic.co.jp/b-t/30th

 

ライブ情報
Anniversary Special Live
「BUCK-TICK 2017 “THE PARADE”~30th anniversary~」

2017年9月23日(土) BUCK-TICK 2017 “THE PARADE”~30th anniversary~ FLY SIDE
2017年9月24日(日) BUCK-TICK 2017 “THE PARADE”~30th anniversary~ HIGH SIDE
<両日共>開場:16:00 開演:17:30
※開場時間が変更になりましたのでご注意ください。
<変更前>開場15:30(予定) → <変更後>16:00
会場:東京:お台場野外特設会場J地区
会場住所:東京都江東区青海2丁目1 野外特設会場
(ゆりかもめ線青海駅 徒歩2分/りんかい線東京テレポート駅 徒歩5分)
 [チケット種別 / 料金]
■1日券:オールスタンディング(ブロック指定・整理番号付) ¥10,000(税込)
■2日通し券:オールスタンディング(ブロック指定・整理番号付) ¥18,919(税込)
チケット発売中
 
THE DAY IN QUESTION 2017
2017.10.21(土) 埼玉:大宮ソニックシティ 大ホール
2017.10.29(日)神奈川:川崎市スポーツ・文化総合センター
2017.11.4(土) 石川:本多の森ホール
2017.11.11(土) 兵庫:神戸国際会館こくさいホール
2017.11.12(日) 京都:ロームシアター京都(京都会館) メインホール
2017.11.18(土) 栃木:栃木県総合文化センター メインホール
2017.11.23(木・祝) 宮城:仙台銀行ホール イズミティ21
2017.11.26(日) 北海道:わくわくホリデーホール(札幌市民ホール)
2017.12.2(土) 大阪:オリックス劇場(旧:大阪厚生年金会館)
2017.12.3(日) 大阪:オリックス劇場(旧:大阪厚生年金会館)
2017.12.7(木) 愛知:日本特殊陶業市民会館フォレストホール(旧:名古屋市民会館)
2017.12.8(金) 香川:サンポートホール高松 大ホール
2017.12.10(日) 広島:広島上野学園ホール
2017.12.16(土) 熊本:熊本県立劇場 演劇ホール
2017.12.17(日) 福岡:福岡サンパレスホテル&ホール
2017.12.23(土・祝) 群馬:高崎アリーナ
2017.12.28(木) 東京:日本武道館
2017.12.29(金) 東京:日本武道館

[チケット一般発売]
2017年9月16日(土)10:00~
イープラス(http://eplus.jp/buck-tick2017/
※3歳未満入場不可/3歳以上有料
※客席を含む会場内の映像・写真が公開される場合があります。予めご了承ください。
※公演日当日にチケットをお持ちでない場合、ご入場できませんのでご注意ください。

アカシック、新曲が連続ドラマ『ラブホの上野さん season2』の主題歌に決定

$
0
0

アカシックが10月18日に発売する2ndフルアルバム『エロティシズム』に収録される新曲「マイラグジュアリーナイト」が、連続ドラマ『ラブホの上野さんseason2』の主題歌に決定した。また、前作の主題歌「愛×Happy×クレイジー」もイメージソングに決まっている。

『ラブホの上野さん season2』は、2017年1月から地上波放送していた『ラブホの上野さん』の続編となる連続ドラマ。前作に引き続き、上野さん(本郷奏多)がラブホテルで培った恋愛のノウハウを活かし、次々と悩める子羊たちへ少しサディスティックな恋愛指南をしていくといった内容となっており、恋愛に悩む全ての男女に向けて、season2ならではの新たな恋愛テクニックを伝授していくというもの。

ドラマはフジテレビが運営する動画配信サービス「FOD」にて、9月20日(水)0時00分より先行配信した後、10月11日(水)25時25分よりフジテレビ地上波にて放送開始となる。

さらに、主題歌「マイラグジュアリーナイト」は9月27日(水)0時00分より、FODでのドラマ第二話配信に合わせ各音楽配信サイトにて先行配信されることが決定した。

アカシック

アカシック

 
■アカシック・理姫(Vo)コメント
第2期もアカシックの曲を使ってもらえて本当に嬉しいです!
『欲しいものは自分で手に入れてやるんだ』とゆう内容の歌詞も、なんだかドラマに寄り添ったような気がしています!

 

連続ドラマ『ラブホの上野さん season2』
FOD配信開始日:2017年9月20日(水)0時00分~ 以降、毎週水曜日0時00分最新話配信
フジテレビ地上波放送開始日:2017年10月11日(水)25時25分~25時55分 以降、毎週水曜日深夜放送
原作:「ラブホの上野さん」
(漫画:博士/原案:上野/株式会社KADOKAWA「月刊コミックフラッパー」連載中)
出演:上野さん 本郷奏多
        一条昇 柾木玲弥
        品川佐奈 古畑星夏
        相川千尋 大沢ひかる
        菊池大雅 芋洗坂係長
        室田平吉 聡太郎
        大崎里帆 天野菜月
        三田悦子 麻丘めぐみ 他
スタッフ:企画・プロデュース 野村和生(フジテレビ)/下川猛(フジテレビ)
        プロデューサー 澤田賢一
        演出 小野浩司/村尾嘉昭
        脚本 神田優/小鶴乃哩子/山﨑佐保子
制作著作:フジテレビ
制作協力:株式会社トップシーン
URL:http://www.fujitv.co.jp/uenosan2/(ドラマ『ラブホの上野さん season2』公式ページ)
http://fod.fujitv.co.jp/s/genre/drama/ser4c69/(FOD『ラブホの上野さん season2』配信ページ)
※配信・放送日時は予告なく変更となることがございます。予めご了承ください。

 

リリース情報
2ndフルアルバム『エロティシズム』
発売日:2017年10月18日(水)
品番:WPCL-12755
価格:¥3,000(税別)
購入URL:https://www.amazon.co.jp/dp/B0742JYRZX

 

ライブ情報
全国ワンマンツアー「Eroticism TOUR」
チケット公式HP先行期間(抽選):9月7日(木)19:00~9月18日(月)23:59
チケット先行予約受付

前売りチケット料金:¥3,500(D別)


 
日程11月24日(金)札幌SOUND CRUE
11月26日(日)仙台space Zero
12月3日(日)福岡graf
12月10日(日)大阪シャングリラ
12月17日(日)名古屋APOLLO BASE
2018年
1月10日(水)東京 恵比寿LIQUIDROOM

桑田佳祐の最新アルバム『がらくた』が2017年発売ソロアーティストのアルバム記録を更新中

$
0
0

桑田佳祐のニューアルバム『がらくた』(8月23日発売)が、3週連続でオリコン週間ランキングのトップ3に入り、2017年にリリースされたソロアーティストのアルバムの売上記録首位を更新した。

『がらくた』は、発売初週には各チャートで1位を総なめにし、2週目でもオリコン週間CDアルバムランキングで2位、3週目となる本日9月12日発表の同ランキング(9月18日付)でも3位を記録し、3週連続のトップ3入りという快進撃で、2017年にリリースされたソロアーティストのアルバムの売上記録首位を更新し続けている。

この他にも、J-WAVEやFM802のチャート番組でも、同アルバム収録曲の「若い広場」と「オアシスと果樹園」が1位を獲得しており、東阪“HOT 100”ラジオチャートで1位を獲得するのは異例のこと。

アルバム『がらくた』を携えたツアーは、10月17日(火)・18日(水)朱鷺メッセ・新潟コンベンションセンターからスタートする。

リリース情報
アルバム『がらくた』
桑田佳祐『がらくた』

桑田佳祐『がらくた』

2017年8月23日(水) 発売
・初回生産限定盤A (CD+Blu-ray+特製ブックレット)VIZL-1700 4,800円(+税)
・初回生産限定盤B (CD+DVD+特製ブックレット) VIZL-1701 4,500円(+税)
・初回生産限定盤C (CD+特製ブックレット)VIZL-1702 3,500円(+税)
・通常盤 VICL-65000 3,300円(+税)
・アナログ盤(重量盤2LP/オリジナル特典「オリジナルB2ジャケットポスター」付/完全生産限定)
VIJL-61800〜1 4,300円(+税)
[収録楽曲]
1. 過ぎ去りし日々 (ゴーイング・ダウン)
2. 若い広場(平成29年度前期・NHK連続テレビ小説「ひよっこ」主題歌)
3. 大河の一滴(UCC BLACK無糖TVCMソング)
4. 簪 / かんざし
5. 愛のプレリュード(JTB 2016 TVCMソング)
6. 愛のささくれ~Nobody loves me(WOWOW 2017 TVCMソング)
7. 君への手紙(映画「金メダル男」主題歌/WOWOW開局25周年CMソング)
8. サイテーのワル
9. 百万本の赤い薔薇(フジテレビ系列 全国26局ネット「ユアタイム~あなたの時間~」テーマソング)
10. ほととぎす [杜鵑草]
11. オアシスと果樹園(JTB 2017 TVCMソング)
12. ヨシ子さん(WOWOW開局25周年CMソング)
13. Yin Yang(イヤン)(2013年 フジテレビ系木曜劇場「最高の離婚」主題歌)
14. あなたの夢を見ています
15. 春まだ遠く

 

ライブ情報
WOWOW presents桑田佳祐 LIVE TOUR 2017 「がらくた」 supported by JTB
10月17日(火)・18日(水)朱鷺メッセ・新潟コンベンションセンター
10月28日(土)・29日(日)広島グリーンアリーナ
11月11日(土)・12日(日)東京ドーム
11月18日(土)・19日(日)ナゴヤドーム
11月25日(土)福岡 ヤフオク!ドーム
11月30日(木)・12月1日(金)宮城セキスイハイムスーパーアリーナ
12月9日(土)・10日(日)アスティとくしま
12月16日(土)・17日(日)京セラドーム大阪
12月23日(土・祝)札幌ドーム
12月30日(土)・31日(日)横浜アリーナ

マリリン・マンソン、噂のニューアルバム『ヘヴン・アップサイド・ダウン』を10月に緊急リリース

$
0
0

マリリン・マンソンが10月6日(金)に、ニューアルバム『ヘヴン・アップサイド・ダウン』を緊急リリースすることを発表した。さらに、先行シングル「WE KNOW WHERE YOU FUCKING LIVE」の試聴音源も公開されている。

今作に収録されている10曲はロサンゼルスにてレコーディングされ、マンソン本人が名盤『アンチクライスト・スーパースター』と『メカニカル・アニマルズ』が合わさった暴力的なサウンドに仕上がっているとコメントするほどの仕上がりとのこと。

かねてからリリースが噂されていた作品だけに、ファンにとっては待ちに待ったニュースになっただろう。


 
リリース情報
Marilyn Manson(マリリン・マンソン)
『Heaven Upside Down(ヘヴン・アップサイド・ダウン)』
マリリン・マンソン『ヘヴン・アップサイド・ダウン』

マリリン・マンソン『ヘヴン・アップサイド・ダウン』

発売日:2017/10/6 (金)
レーベル:Loma Vista / Hostess
品番:HSU-10168
定価:2,490円+税
<トラックリスト>
1. Revelation #12
2. Tattooed In Reverse
3. WE KNOW WHERE YOU FUCKING LIVE
4. SAY10
5. KILL4ME
6. Saturnalia
7. JE$U$ CRI$I$
8. Blood Honey
9. Heaven Upside Down
10. Threats of Romance
11. KILL4ME - Mystery Skulls Remix (日本盤ボーナストラック)
※日本盤にはボーナストラック1曲、歌詞対訳、ライナーノーツ付(予定)

GLIM SPANKY、アルバム発売日にTOKYO FM『LOVE CONNECTION』『SCHOOL OF LOCK!』で生演奏

$
0
0

9月13日にニューアルバム『BIZARRE CARNIVAL』を発売するGLIM SPANKYが、アルバム発売日となる13日にTOKYO FM『LOVE CONNECTION』『SCHOOL OF LOCK!』に生出演することが発表された。

さらに、番組内ではアルバムのリード楽曲「吹き抜く風のように」を、アコースティック生演奏で初披露するとのこと。ファンならずとも聞き逃せない。

■番組情報
TOKYO FM『LOVE CONNECTION』http://www.tfm.co.jp/love/
TOKYO FM『SCHOOL OF LOCK!』http://www.tfm.co.jp/lock/index.html

 

リリース情報
3rdフルアルバム『BIZARRE CARNIVAL』
9月13日(水)発売 
『BIZARRE CARNIVAL』

『BIZARRE CARNIVAL』

【初回限定盤(CD+DVD)】¥3,700+税
TYCT-69116 CD+DVD
*CDは11曲収録
≪CD≫
1. THE WALL 
2. BIZARRE CARNIVAL
3. The Trip
4. 吹き抜く風のように
5. Velvet Theater
6. END ROLL
7. Sonntag
8.ビートニクス(映画『DCスーパーヒーローズ vs 鷹の爪団』主題歌)
9. 美しい棘
10. 白昼夢
11. アイスタンドアローン
 
≪DVD≫「GLIM SPANKY 野音ライブ 2017」
(2017.06.04 日比谷野外大音楽堂)約60分収録予定
 
【通常盤(CD)】¥2,700+税
TYCT-60107 CDのみ
*初回限定盤CDと同じ内容


iTunes
ダウンロードURL:http://po.st/it_glim_bc
レコチョク
ダウンロードURL:http://po.st/reco_glim_fuki
mora
ダウンロードURL:http://po.st/mora_glim_fuki

 

ライブ情報
全国ツアー『BIZARRE CARNIVAL Tour 2017-2018』
10/14(土) 長野県 長野 CLUB JUNK BOX  開場17:30 開演18:00                                                
10/15(日) 長野県 松本 ALECX 開場17:30  開演18:00                                                   
10/20(金) 熊本県 熊本 B.9 V1 開場18:15  開演19:00                                                     
10/22(日) 福岡県 福岡 DRUM LOGOS  開場17:00 開演18:00                                               
10/28(土) 北海道 札幌 PENNY LANE24   開場17:30 開演18:00                                                
11/3(金・祝) 京都府 京都 磔磔    開場17:30 開演18:00                                                      
11/5(日) 広島県 広島  CLUB QUATTRO    開場17:15 開演18:00                                                
11/11(土) 石川県 金沢 EIGHT HALL   開場17:30 開演18:00                                                 
11/12(日) 新潟県  新潟  studio NEXS  開場17:30 開演18:00                                                   
11/17(金) 宮城県 仙台 Rensa   開場18:15 開演19:00                                                  
11/18(土) 福島県 郡山 HIPSHOT JAPAN   開場17:30 開演18:00                                               
11/23(木・祝)大阪府 大阪 なんばHatch   開場17:00 開演18:00                                     
11/25(土) 岡山県 岡山 YEBISU YA PRO   開場17:30 開演18:00                    
11/26(日) 島根県  松江  B1   開場17:30  開演18:00                                                   
12/2(土) 高知県 高知 X-pt.   開場17:30  開演18:00                                                     
12/3(日) 香川県 高松   DIME    開場17:30  開演18:00                                                  
12/9(土) 静岡県 清水   SOUND SHOWER ark  開場17:15 開演18:00                                                       
12/10(日) 愛知県 名古屋 DIAMOND HALL   開場17:00 開演18:00                                             
 
【2018年】
1/5(金) 東京都  新木場 STUDIO COAST     開場18:00 開演19:00                                 
1/6(土) 東京都  新木場 STUDIO COAST     開場17:00 開演18:00

 

BimBamBoom、新アルバム『Shinzo BakuBaku』を10月にリリース 西日本を周るツアーも開催へ

$
0
0

ファンクインストバンド・BimBamBoom(ビンバンブーン)が、10月18日(水)遂にセカンドアルバム『Shinzo BakuBaku』をリリースすることが決定した。

それに伴い、西日本を周るツアー『BimBamBoom 2nd Album Release Tour ”Shinzo BakuBaku 2017”』が、10月27日(金)京都を皮切りに福岡、広島、兵庫、大阪、名古屋の6都市で開催され、ツアーの集大成として12月20日(水)に東京でのワンマンライブも発表された。

アルバムの内容は、ニューオリンズファンクをベースにしながらもパンキッシュなギターサウンドも散りばめられている。リーダーでありドラマーの山口美代子のラウドでタイトなサウンドを中心に、それぞれの楽器がさらに激しさを増していて、今のライブの勢いがそのままパッケージされているという。

リリース情報
2nd Album『Shinzo BakuBaku』
2nd Album『Shinzo BakuBaku』

2nd Album『Shinzo BakuBaku』


2017年10月18日(水)
APWA-0021 ¥2,000(tax out)
1. Shinzo BakuBaku Ochokochoi
2. Lowrider
3. Batan-Q
4. JankenGoo 
5. The Fatback Band Medley
   Mister Bass Man~Wicky Wacky
6. You Talking To Me? I’ll Be Back!
7. Keeping It Hustle
8. The Bar-Kays Medley 
   DON'T DO THAT~SOUL FINGER~KNUCKLEHEAD~A.J. THE HOUSEFLY 
9. TOKYO YUKI

 

ライブ情報
レコ発ツアー『BimBamBoom 2nd Album Release Tour ”Shinzo BakuBaku 2017”』
10/27(金)@京都VOXhall
10/28(土)@福岡LIV LABO
10/29(日)@広島cafe JIVE
10/31(火)@兵庫 MUSIC ZOO KOBE 太陽と虎
11/1(水)@大阪 CONPASS
11/2(木)@名古屋 K.Dハポン

BimBamBoom&SHELTER presents. 
Tokyo Special Sauce vol.06

2017年10月25日(水)@下北沢SHELTER
出演:BimBamBoom /Yellow Studs / URBANフェチ 

BimBamBoom&SHELTER presents. 
Tokyo Special Sauce vol.07

2017年11月22日(水)@下北沢SHELTER
出演:BimBamBoom  / キノコホテル

BimBamBoom&SHELTER presents.
Tokyo Special Sauce ONE-BAND SHOW

2017年12月20日(水)@下北沢SHELTER
ワンマンライブ!!
OPEN 19:00 START 19:30 
ADV 3,000yen (w/o 1drink) DOOR 3,300yen (w/o 1drink)  
チケット一般発売日:9/30~
※詳細はオフィシャルサイトをご覧ください。
website: http://bimbamboom.tokyo/


韓国を代表するインディーレーベルHAPPY ROBOT RECORDSのライブイベント開催

$
0
0


日本でも今、注目を浴びている韓国インディーズシーン。その韓国インディーズのアーティストが集結する韓国最大級の野外音楽フェス「GRAND MINT FESTIVAL」を主催し、シーンを牽引するHAPPY ROBOT  RECORDSが、9月26日(水)、27日(木)の2日間、東京・青山にある月見ル君想フでライブイベント「HAPPY ROBOT RECORDS祭(PLAY LOUD)」を行う。

今回来日するアーティストは、韓国の音楽フェスには欠かせない注目のエレクトロ・ポップユニット THE SOLUTIONS、グルーヴィーなサイケロックが魅力の Life and Time、そしてASIAN KUNG-FU GENERATION主催の「NANO MUGEN CIRCUIT」の出演をきっかけに、日本でも人気が広まった THE KOXX(ザ・クッカス)の3アーティストだ。

THE SOLUTIONS

THE SOLUTIONS

Life and Time

Life and Time

The KOXX

The KOXX

中でもUKロックの影響を受けたというエレクトロなガレージロックを聴かせるTHE KOXX(ザ・クッカス)のパフォーマンスに注目したい。またTHE KOXX(ザ・クッカス)の来日を待望するファンにとっては、The Koxxのパク・ソンビン(ベース)が参加するプロジェクト、Life and TimeとTHE KOXX(ザ・クッカス)の公演を共に観ることができる貴重なイベントライブになる。

「부르튼(Blister) 」The KOXX

9/26(水)は「the 前夜祭」と題して、THE SOLUTIONS、Life and Timeに加え、日本から MOP of HEAD、そして TAMTAMが出演し、イベントをさらに盛り上げる。9/27(木)は THE SOLUTIONS、Life and Time、THE KOXX(ザ・クッカス)が出演する。

MOP of HEAD

MOP of HEAD

TAMTAM

TAMTAM

韓国インディーズに注目する東京・青山にあるライブハウス、月見ル君想フがHAPPY ROBOT RECORDSと共に送る2日間。新たな韓国音楽の発見を楽しめるライブイベントになりそうだ。

イベント情報

「HAPPY ROBOT RECORDS & 月見ル君想フpresents 〜PLAY LOUD the前夜祭」
■日時:9/26(水)Open 18:30 / Start 19:00
■出演:THE SOLUTIONS(KR)/ Life and Time(KR)/ MOP of HEAD(JP) /TAM TAM(JP)
■チケット:前売り 3,000 / 当日券3,500 (ドリンク別)

「HAPPY ROBOT RECORDS & 月見ル君想フpresents 〜PLAY LOUD」
■日時:9/27(木)Open 18:30 / Start 19:00
■出演 : THE KOXX / THE SOLUTIONS / Life and Time
■チケット:前売り 3,000 / 当日券3,500 (ドリンク別)

■公式・予約サイト:月見ル君想フ http://www.moonromantic.com/?p=35448

ハナレグミ、オリジナルアルバム『SHINJITERU』を10月にリリース決定 ジャケット&新アーティスト写真も公開に

$
0
0

ハナレグミが10月25日(水)にニューアルバム『SHINJITERU』をリリースすることが発表された。

約2ヶ月間におよぶ自身初のライブハウスツアー『名前のないツアー』にてサプライズ演奏された「ブルーベリーガム」「秘密のランデブー」を含む全11曲を収録予定。昨年公開された是枝裕和監督による映画『海よりもまだ深く』主題歌「深呼吸」も初収録される。

アルバムリリースの発表とともに公開されたジャケットは、アートディレクター&デザイナー角田 純氏による書き下ろし作品。角田氏の作品集『SOUND AND VISION』に感銘を受けた永積が自ら角田氏の個展やアトリエに足を運び、今作への協力をオファー。角田氏の快諾を得て、今回発表となった独創的なジャケットが仕上がったという。初回生産分は紙ジャケット仕様となる。

また、最新のアーティスト写真も同時に公開。今作の写真は、90年代から日本の写真界をリードし続ける写真家・高橋恭司氏による撮り下ろしとなっている。

ハナレグミ

ハナレグミ

 
リリース情報
『SHINJITERU』

発定日:2017年10月25日(水)
定価:3,000円(+税)
品番:VICL-64847
初回生産分のみ紙ジャケット仕様
<収録予定楽曲>
・深呼吸(作詞作曲:永積 崇)
・ブルーベリーガム(作詞:永積 崇、作曲:堀込泰行)
・Primal Dancer(作詞:阿部芙蓉美、作曲:永積 崇)
・My California(作詞:阿部芙蓉美、作曲:永積 崇)
・秘密のランデブー(作詞:かせきさいだぁ、作曲:沖 祐市)
・線画(作詞作曲:永積 崇)
他、全11曲収録予定 曲順未定

 

ライブ情報
ツアー『SHINJITERU』
出演:ハナレグミ
 
・バンドメンバー
石井マサユキ / Guitar
YOSSY / Keyboards
伊賀 航 / Bass
菅沼雄太 / Drums
 
・チケット発売中
 
■金沢、札幌、福岡、岡山、名古屋:\4,500(税別)
■仙台: 1Fスタンディング\4,500(税別) / 2F:指定席¥5,500(税別)
■大阪、東京:全席指定¥6,000(税別)
※未就学児入場不可
 
・ツアー日程
日程:11月7日(火)
会場:金沢Eight Hall OPEN 18:15/START 19:00
キョードー北陸 025-245-5100  日程:11月10日(金)
会場:Zepp Sapporo OPEN 18:00/START 19:00
WESS 011-614-9999  日程:11月12日(日) ※2階席Sold Out!
会場:仙台GIGS OPEN 16:30/START 17:00
ノースロードミュージック 022-256-1000
 日程:11月14日(火)
会場:福岡DRUM Logos OPEN 18:15/START 19:00
キョードー西日本 092-714-0159
 日程:11月16日(木) “Thank you Sold Out!”
会場:岡山CRAZYMAMA KINGDOM OPEN 18:15/START 19:00
夢番地(岡山) 086-231-3531
 日程:11月17日(金) “Thank you Sold Out!”
会場:名古屋DIAMOND HALL OPEN 18:00/START 19:00
ジェイルハウス 052-936-6041 
 日程:11月26日(日) “Thank you Sold Out!”
会場:オリックス劇場 OPEN 17:30/START 18:00
清水音泉 06-6357-3666
 日程:12月6日(水)
会場:国際フォーラム ホールA OPEN 18:00/START 19:00
ディスクガレージ 050-5533-0888
 
企画/制作:ラフィン
後援:ビクターエンタテインメント / SPEEDSTAR RECORDS

ポルノグラフィティ、2年2カ月ぶりのニューアルバム『BUTTERFLY EFFECT』を10月にリリース

$
0
0

ポルノグラフィティが、10月25日に11枚目のオリジナルアルバムをリリースすることが決定した。

今年の夏フェスに立て続けに出演したポルノグラフィティは、自分たちに憧れて音楽を始めた若い世代のアーティストとの交流を多く持ったという。音楽という大きな海に影響を受けて楽曲を作ってきた中で「自分たちの楽曲は小さな1粒の雨でしかないかもしれないが、それを絶えず生み出し降らせることで、また次の世代の楽曲の一助となってほしい。」そんな期待を込めて、”一匹の蝶の羽ばたきが、巡り巡ってまた違う場所で嵐を引きおこす”という意味を持つ「バタフライ効果」になぞらえてアルバムタイトルが決定したのだそう。

なお、新作を引っさげたツアーも発表されているので、ぜひチェックして欲しい。

リリース情報
アルバム 『BUTTERFLY EFFECT』
■発売日2017年10月25日(水)
【初回生産限定盤】SECL-2238~2240(CD2枚組+DVD) ¥4,000(税込)
【通常盤】SECL-2241(CDのみ) 3200円(税込)

シングル「キング&クイーン/Montage」
2017年9月6日(水)リリース
【初回生産限定盤】(CD+DVD) SECL-2200~2201  ¥1,900(tax in)
<初回生産限定盤付属DVD 収録内容>
1. キング&クイーン Video Clip
2. 夕陽の色 Making Clip
【通常盤】(CDのみ) SECL-2202 ¥1,300(tax in)
■収録曲
M1 「キング&クイーン」※日本テレビ系 「グラチャンバレー2017」テーマソング
作曲:岡野昭仁 / 作詞:岡野昭仁 / 編曲:立崎優介、近藤隆史、田中ユウスケ、Porno Graffitti
M2 「Montage」※テレビ東京系アニメ「パズドラクロス」オープニングテーマ
作曲:新藤晴一 / 作詞:岡野昭仁 / 編曲:篤志,Porno Graffitti
M3 「夕陽の色」
作詞・作曲:岡野昭仁/編曲:宗本康兵,Porno Graffitt
 

 

ライブ情報
『15th ライヴサーキット』
【2017年】
11月17日(金)埼玉県・三郷市文化会館 大ホール
11月20日(月)神奈川県・川崎市スポーツ・文化総合センター
11月23日(木・祝)北海道・釧路市民文化会館 大ホール
11月25日(土)北海道・ニトリ文化ホール
11月26日(日)北海道・ニトリ文化ホール
12月05日(火)香川県・レクザムホール(香川県県民ホール)
12月07日(木)鳥取県・米子コンベンションセンター
12月09日(土)山口県・周南市文化会館
12月11日(月)広島県・広島文化学園HBGホール
12月12日(火)広島県・広島文化学園HBGホール
12月16日(土)福島県・郡山市民文化センター
【2018年】
01月11日(木)岩手県・盛岡市民文化ホール
01月13日(土)宮城県・仙台サンプラザホール
01月14日(日)宮城県・仙台サンプラザホール
01月17日(水)福岡県・福岡サンパレス ホテル&ホール
01月18日(木)福岡県・福岡サンパレス ホテル&ホール
01月20日(土)鹿児島県・鹿児島市民文化ホール 第1ホール
01月22日(月)熊本県・市民会館シアーズホーム夢ホール(熊本市民会館)
01月31日(水)東京都・NHKホール
02月01日(木)東京都・NHKホール
02月05日(月)東京都・オリンパスホール八王子
02月07日(水)神奈川県・パシフィコ横浜 国立大ホール
02月09日(金)山梨県・コラニー文化ホール
02月13日(火)大阪府・フェスティバルホール
02月14日(水)大阪府・フェスティバルホール
02月16日(金)奈良県・なら100年会館 大ホール
02月21日(水)千葉県・市川市文化会館 大ホール
02月24日(土)三重県・シンフォニアテクノロジー響ホール伊勢(伊勢市観光文化会館)
02月26日(月)愛知県・名古屋国際会議場 センチュリーホール
02月27日(火)愛知県・名古屋国際会議場 センチュリーホール
03月02日(金)高知県・高知県立県民文化ホール オレンジホール
03月04日(日)徳島県・鳴門市文化会館
03月07日(水)静岡県・富士市文化会館ロゼシアター 大ホール
03月09日(金)静岡県・アクトシティ浜松 大ホール
03月12日(月)埼玉県・大宮ソニックシティ 大ホール
03月14日(水)新潟県・上越文化会館
03月16日(金)石川県・金沢歌劇座
03月18日(日)福井県・福井フェニックス・プラザ
03月20日(火)兵庫県・神戸国際会館 こくさいホール

 

布袋寅泰、3年ぶりの新作『Paradox』の全貌が明らかに いしわたり淳治、小渕健太郎(コブクロ)らも参加

$
0
0

布袋寅泰が10月25日にリリースする、3年ぶりのオリジナル・ニュー・アルバム『Paradox』の収録曲が発表された。

このアルバムは、布袋自身によるセルフプロデュース作品となり、全12曲が収録される。参加ミュージシャンの豪華さもさることながら、森雪之丞、小渕健太郎(コブクロ)、いしわたり淳治、高橋久美子らが詞を提供しているとのことで、各楽曲の世界観がどう作り上げられているのかに期待が高まる。

なお、この新作を引っさげた全国ツアー『HOTEI Live In Japan 2017 ~Paradox Tour~』は、10月26日、自身の出身地である群馬県からスタートする。

リリース情報
ニューアルバム『Paradox』
発売日:2017年10月25日(水)
購入者特典:特製卓上カレンダー(※特典は先着です。一部店舗及びWEBショップは対象外となります)
商品仕様:
■完全数量限定盤 Paradox Boxセット
【2CD+フューチャー・ダウンロード・パス+Paradoxグッズセット】
10,000円(税抜) 10,800円(税込)
ボーナスCDとして、配信限定シングル「Music Day」「Treasure Hunt」「Music Day(Guitar Karaoke)」の3曲がボーナスCDとして収録されるほか、業界史上初の試みとして、12月25日横浜アリーナ公演のライブ音源という「未来の音源」を手に入れることができる“フューチャー・ダウンロード・パス”を封入。更にリリース翌日からスタートするツアーですぐに使えるTシャツ/マフラータオル/トートバッグなどの限定グッズがセットになったParadox Boxセット!
■通常盤
【CD】
3,000円(税抜) 3,240円(税込)
【収録曲】
1. Amplifire
2. Pandemoniac Frustration
3. Dreamers Are lonely
4. ヒトコト
5. Paradox
6. Blue Sky
7. Maze
8. Parade
9. London Bridge
10. Strawberry Fieldsの太陽
11. Aquarium
12. Amplifire (Reprise)
Bonus Disc(完全数量限定盤のみ入ります)
1. Music Day
2. Treasure Hunt
3. Music Day (Guitar Karaoke)

 

ライブ情報
HOTEI Live In Japan 2017 〜Paradox Tour〜 
前売り/全席指定: 8,000円(税込)
※3歳未満入場不可(3歳以上有料)
[日程]
10/26(木)ベイシア文化ホール(群馬県民会館)[群馬]
10/30(月)NHKホール[東京]
11/4(土)SAYAKAホール(大阪狭山市文化会館)[大阪]
11/5(日)日立市民会館[茨城]
11/11(土)鹿児島市民文化ホール 第1ホール[鹿児島]
11/12(日)荒尾総合文化センター 大ホール[熊本]
11/16(木)仙台サンプラザホール[宮城]
11/17(金)滋賀県立文化産業交流会館[滋賀]
11/19(日)市川市文化会館[千葉]
11/24(金)広島JMSアステールプラザ大ホール[広島]
11/26(日)よこすか芸術劇場[神奈川]
12/2(土)カルッツ かわさき(川崎市スポーツ・文化総合センター)[神奈川]
12/3(日)長野市芸術館[長野]
12/10(日)福岡サンパレスホテル&ホール[福岡]
12/16(土)オリックス劇場[大阪]
12/17(日)オリックス劇場[大阪]
12/22(金)名古屋国際会議場 センチュリーホール[愛知]

HOTEI Paradox Tour 2017 The FINAL 〜Rock’n Roll Circus〜
前売り/全席指定 8,800円(税込)
※3歳未満入場不可(3歳以上有料)             
[日程]
12月25日(月) 横浜アリーナ [神奈川]

 

魔法少女になり隊、ファーストアルバムが全曲試聴できる映像を公開

$
0
0

魔法少女になり隊が9月27日(水)に発売する、ファーストフルアルバム『魔法少女になり隊〜まだ知らぬ勇者たちへ〜』の全曲試聴映像をYouTubeで公開した。

収録曲の中でも、ギター明治が作詞・作曲し初歌唱した「ヒトリ サク ラジオ」は、すでに取材等でメンバーが語っている通り、バンドとしての新たな可能性を垣間見せた一曲となっており、いち早くチェックしたい。

魔法少女になり隊は本作をひっさげ、MINAMI WHEEL 2017に出演するほか、全国7都市で開催される初の全国ワンマンツアーを行う。


 
リリース情報
1st full album 『魔法少女になり隊〜まだ知らぬ勇者たちへ〜』
2017年9月27日 (水)発売
『魔法少女になり隊〜まだ知らぬ勇者たちへ〜』初回盤

『魔法少女になり隊〜まだ知らぬ勇者たちへ〜』初回盤

『魔法少女になり隊〜まだ知らぬ勇者たちへ〜』通常盤

『魔法少女になり隊〜まだ知らぬ勇者たちへ〜』通常盤


完全無敵の初回盤X(CD+DVD)※全国TOURチケット先行チラシ封入
SRCL-9525〜9526 ※ゲームソフト仕様スペシャル・パッケージ
価格: ¥3,703+tax
CD
収録曲(全13曲)
 
1. START〜まだ知らぬ勇者たちへ〜
2. 完全無敵のぶっとバスターX
3. my!show!time!
4. KI-RA-RI
5. ハッピーエンドの魔法
6. 革命のマスク
7. first star
8. ヒトリ サク ラジオ
9. Call me From Hell
10. アルテ魔ダンテ
11. ヒメサマスピリッツ
12. 願い星
13. END〜まだ知らぬ勇者たちへ〜
 
DVD:約30分(予定)
[魔法少女になりな祭] LIVE AT 2017.07.02 SHIBUYA / TOKYO
1. ヒメサマスピリッツ
2. BA・BA・BA ばけ〜しょん
3. 完全無敵のぶっとバスターX
4. 冒険の書1
MUSIC VIDEO 2016.09-2017.09
1. KI-RA-RI
2. 革命のマスク
3. ヒメサマスピリッツ
4. 完全無敵のぶっとバスターX
 
通常盤(CD)※初回仕様限定盤:全国TOURチケット先行チラシ封入
SRCL-9527 ※BONUS TRACK「冒険の書1-album ver.-」収録
価格:¥2,685+tax
 
収録曲(全14曲)
1. START〜まだ知らぬ勇者たちへ〜
2. 完全無敵のぶっとバスターX
3. my!show!time!
4. KI-RA-RI
5. ハッピーエンドの魔法
6. 革命のマスク
7. first star
8. ヒトリ サク ラジオ
9. Call me From Hell
10. アルテ魔ダンテ
11. ヒメサマスピリッツ
12. 願い星
13. END〜まだ知らぬ勇者たちへ〜
14. 冒険の書1-album ver.- 

■購入者 店舗別特典
▽特典内容
・TOWER RECORDS全店(オンライン含む、一部店舗除く)…まほうの葉っぱ
・TSUTATA RECORDS(一部店舗除く)/TOLショッピング(予約分のみ)…オリジナルB2ポスター
・HMV全店(ローチケHMV含む/一部店舗除く)…オリジナルクリアファイル
・魔法少女になり隊 応援店舗特典…オリジナルチケットホルダー
※各特典、数に限りあり
※一部お取り扱いのない店舗あり
 
▽対象商品
2017年9月27日発売「魔法少女になり隊〜まだ知らぬ勇者たちへ〜」
初回生産限定盤(SRCL-9525?9526)¥3,999(税込)
通常盤(SRCL-9527)¥2,900(税込)

 

ライブ情報
魔法少女になり隊 ワンマンツアー〜まだ知らぬ勇者たちへ〜
12/8(金) 福岡・LIVE HOUSE CB
12/10(日) 石川・金沢vanvan V4
12/15(金) 北海道・札幌cube garden
12/17(日) 宮城・仙台MACANA
1/20(土) 大阪・梅田Shangri-La
1/21(日) 愛知・名古屋Electric Lady Land
1/28(日) 東京・渋谷TSUTAYA O-EAST
 

SUPER BEAVER ソロインタビュー企画・第2弾 上杉研太「この4人でやってることが、俺のベースがどうとかよりも大事」

$
0
0

この1年間で目覚ましい躍進を遂げたSUPER BEAVER。その過熱ぶりは間もなくスタートするツアーもZepp Tokyoの2デイズも含み、即完売している事実からも明らかだ。にもかかわらず、当の本人たちに浮ついたり気負ったりする様子は無い。一人ひとりと向き合いながら、足元を踏みしめながら、それでいて大きな野心を胸に抱きながら進むバンド、SUPER BEAVER。今回はメンバー全員にソロインタビューを敢行し、それぞれの胸の内を語ってもらうことにした。第2弾は、ベーシストとしてバンドのグルーヴと推進力の中心を担う、上杉研太が語る。

――上杉くんの単独インタビューというのは、あまり見かけない気がしますが……。

こうやって単体で聞かれるのは、いまだかつてないと思います。

――緊張してますか?

大丈夫です(笑)。

――まずはビーバーにとって躍進の年になった2016年を振り返ってもらいたいなと。

たしかに躍進の年ではあるけど、2015年も2016年もずっと同じことをやってきたバンドだと思うんですよね。メジャーで失敗したときに、最後にライブをやった代官山UNITがそんなにパンパンでもなかったんですよ。それを無理矢理がんばって見栄を張っていたところがあって。だから自分たちでもう一度やり始めるときに、UNITよりもキャパを下げるのが怖かったんです。

――ええ、わかります。

でも、やっぱり自分たちの実力と見合ったところをしっかり埋めていかないと意味がないから、150~200人ぐらいのキャパからやり直していったんですよ。毎年大きくしていくっていう目標を決めて、それに見合った楽曲とかパフォーマンスを4人で考えてきた。2016年もその延長線上で、このタイミングでSUPER BEAVERを知ってくれた人は多いかもしれないですけど、僕たちからすると、目の前の目標に手が届いた、その先に手を伸ばしてみたら、ちょっと先に何かが見えた、じゃあ、あれを掴むにはどうしたらいいだろう?っていうことを、ずっとやってきただけなんです。

――やっぱりバンドって、何で自分たちの状況の変化を感じるかっていうと、ライブじゃないですか。いま目に見えて歓声の大きさとか期待感は増してるのは感じますよね?

増してますね。ちゃんとコール&レスポンスをできるようになってきたんですよ。そういうふうにやりたいと思って曲を作ってたんですけど、昔はできない時期もありましたから。男性のお客さんも増えましたし。そういうのは嬉しいです。

――ビーバーのライブってコール&レスポンス以外の部分もみんな歌ってて、あの雰囲気は独特だなあと思います。お客さん含めてSUPER BEAVERを中心にした集合体になってるというか。

それも少しずつなんですよね。

――そういうなかでリリースされる『真ん中のこと』。今作はリズムアプローチにこだわった1枚ということですけど、かなり制作の仕方も違いましたか?

作り方の話をすると、僕たちは楽曲のゼロ→イチにする部分はヤナギの発信があってから、みんなで広げていくっていう作業が主流なんです。でも今回はそのゼロの段階から4人で話し合って、それをヤナギが清書していったというか。だから、今までとは違うリズムの曲もありますけど、そこにゼロ→イチの段階から関わったっていうのが、圧倒的な違いではありましたね。

――作り方が変わったことで、バンドにどんな作用があったと思いますか?

うちらはメロディと歌詞が一番の強みだと思うんですよ。いつもメインカメラがそこを向いてる。だけど、今回のアルバムはカット割りがめっちゃ増えてるような気がするんですよね。みんながモニターで抜かれてるようなイメージというか。もちろん大事な部分は変わらないんですけど、今回は歌詞ができる前にゼロ→イチを考えたから、メロディや歌詞に左右されずに、いかにかっこいいオケを作るかっていう方向で考える部分も大きかったと思います。

――特に「正攻法」なんかは、まさに全員がセンターみたいな曲ですからね。

そうなんですよ。「正攻法」のサビで弾いてるフレーズは、いままでビーバーでやったことがなかったから、けっこう練習しました(笑)。今回は勉強もしたし、頭も使ったし。そうやって作ったからこそ、ビーバーなんだけど、新しいものができたんじゃないかなと思います。

――ベーシストとしてこだわった部分はありますか?

ベースが目立って聴こえるときに、他の楽器が何をしてるか、そっちを聴いてほしいです。

――え!?  なんか捻くれてないですか?

違いますよ(笑)。バンドだから誰かが目立ってるときは、誰かが抑えてるっていうことじゃないですか。それを踏まえてのバンドですから。だから自分が目立ってるところは「うわー、ベースがかっこいい」じゃなくて、いまベースがかっこよく聴こえるのは、ギターのカッティングをミュートしてるとか、ドラムと合わせてるとか、無音になってるとか、そういう部分を聴くともっと楽しめるんじゃないかなと思いますね。

――上杉くんのベースっていうのは、SUPER BEAVERのサウンドにどういうものをもたらしてると思いますか?

あえて言うとマイナスかな。

――マイナス……?

楽器隊がプラス過ぎると、“さわやか3組”みたいになっちゃうじゃないですか。だから、デニムをダメージデニムにしてオシャレにするような感じですよね。そういう役目でありたいなと思ってます。もちろんキレイなままで弾くこともあるんですけど。

――ああ、なるほど。ビーバーって、純粋にメロディだけをピックアップすると、ポップで聴きやすいものであるからこそ。

そうそう、アレンジでどこまでもキレイにはできるんですよ。

――それを、あえて荒々しくロックにする存在であると。

めっちゃ歪ませてもいいし、裸みたいな音を出したければ指で弾けばいい。それはベースひとつでできるので、その曲その曲ごとで感覚的にやらせてもらってるんです。

SUPER BEAVER・上杉研太 撮影=高田梓

SUPER BEAVER・上杉研太 撮影=高田梓

――完成したアルバムを聴いてみて、どんな手応えを感じてますか?

ロックアルバムになったなっていうのと、聴きどころがいっぱいあることに、いま自分でもハッと気づくようなアルバムですね。

――ちなみに、さっきビーバーは歌詞とかメロディがメインのバンドっていう話もありましたけど、それはベーシストとして物足りなくはないですか?

もはや自分はそういう目立ちたい欲が無くなってきてるんですよ。「メロディと歌詞だけじゃねえんだ。ベースも聴いてくれ」みたいな気持ちにならない。だって、俺がやらないと、ビーバーにはならないから。曲が良ければいいし、メロディが良ければいいし、歌詞が良ければいい。どちらかと言うと、この4人でやってることが、俺のベースがどうとかよりも大事なんじゃないですかね。

――いいバンドですね。そして、今作を引っさげたツアーが始まります。

僕たちの場合、むしろツアーを回りたいから(作品を)出す、みたいなところもありますからね。特に今回はそういう意味合いが強いと思います。対バンもひとつの歴史だと思うので、そういう人たちと全国のライブハウスをどんどん盛り上げていきたいし、次を匂わせたいですよね。ちょっとでも次の可能性を感じてもらえたらっていうのは思ってます。

――今回はミニアルバムを聴いた時点ですでにそれを感じますよ。音楽的に開けていく、この先のビーバーが楽しみな作品だと思っているので。

その期待は超えなきゃ、ですよね。ちゃんと準備をして、来てくださる方と来られなくても見守ってくださる方に、ちゃんと届けていきたいです。

――いま思うビーバーの次の可能性って何ですか?

やっぱり届けられる範囲とライブをできる会場は大きくしていきたいですよね。大きくしたところで、自分らがちゃんとできるのかを試したいし。山登りと一緒で、頂上まで登ったら、向こうに見えるあの山も登ってみたいっていうことを、自分たちの可能性がある限りは続けていく。一番怖いのは可能性がなくなることですから。色々なことにチャレンジしていきたいです。

――最初に言ってた、2016年が特別じゃなかったっていうことを、2017年、2018年も続けていくっていうことですね。

変に構えすぎずにやれたら、良い球を投げ続けられると思うんですよね。力みすぎずにやれたらなと思います。

――では、最後にみなさんに聞く質問ですけども、上杉くんにとってSUPER BEAVERとは?

日常と絶妙……ですかね。僕たちは誰かひとりがいなくなってもダメだし、そのバランスが絶妙なんですよ。日常っていうのは、やっぱりもうSUPER BEAVERしかやってないですからね。日々何をするにもSUPER BEAVERがあるうえで行動するので。

――今のビーバーの4人の関係性は、絶妙のひとことに尽きますか?

うん。なんて言うのかな、ある程度、4人それぞれのテリトリーがあったうえで一緒にやってるというか、国と国と国と国みたいな感じなんですよ。元々がクラスメイトみたいな関係性だったら、同じ国の住人だったと思うんですけど。みんな違う国なんだけど、それが合わさってなんちゃら連合になってるというか。

――SUPER BEAVER連合国(笑)。

そうそう。だから続ける努力もしなきゃいけないし、お互いに甘んじることなくやらなきゃいけないんですけど。本当にそういう絶妙なバランスだと思うんです。それがひとつになっちゃうから、バンドって面白いよねっていう感じですね。


取材・文=秦理絵 撮影=高田梓

SUPER BEAVER・上杉研太 撮影=高田梓

SUPER BEAVER・上杉研太 撮影=高田梓

リリース情報
ミニアルバム『真ん中のこと
発売中
『真ん中のこと』

『真ん中のこと』

初回限定盤 ¥2,150(tax out)  通常盤 ¥1,850(tax out)
品番:NOID-0021(初回盤)22(通常盤)
発売元:[NOiD] / murffin discs
販売元:Japan Music System

【CD 収録内容】
1,  ファンファーレ
2,  正攻法
3,  ひなた( カンテレ・フジテレビ系 SP ドラマ「でも、結婚したいっ! BL 漫画家のこじらせ婚活記」主題歌 / 岩手銀行 CM「登場」篇テーマソング )
4,  irony
5,  贈りもの
6,  それくらいのこと

【初回限定生産盤DVD 収録内容】
2017年4月30日(日) @日比谷野外大音楽堂
「都会のラクダSP~ラクダビルディング~」
SUPER BEAVERワンマンライブのダイジェストを収録!
1, 美しい日
2, ひなた
3, 生活(Acoustic Ver.)
4, 青い春
5, 27
6, 東京流星群

 

ツアー情報
SUPER BEAVER 『真ん中のこと』Release Tour 2017 ~ラクダの、中心~
9月15日(fri) 千葉LOOK【ワンマン】
9月16日(sat) F.A.D YOKOHAMA GUEST:SCANDAL
9月20日(wed) KYOTO MUSE GUEST:10-FEET
9月23日(sat) 高知X-Pt. GUEST:SiM
9月24日(sun) 松山Wstudio RED GUEST:SiM
9月26日(tue) 周南RISING HALL GUEST:夜の本気ダンス
9月27日(wed) 熊本B.9 V1 GUEST:夜の本気ダンス
9月29日(fri) 鹿児島CAPALVO HALL GUEST:HEY-SMITH
10月1日(sun) 岡山YEBISU YA PRO GUEST:HEY-SMITH
10月2日(mon) 神戸太陽と虎 GUEST:THE BACK HORN
10月6日(fri) 高崎club FLEEZ GUEST:coldrain
10月7日(sat) 長野CLUB JUNK BOX GUEST:BLUE ENCOUNT
10月9日(mon) 金沢EIGHT HALL GUEST:BLUE ENCOUNT
10月20日(fri) 水戸LIGHT HOUSE GUEST:ROTTENGRAFFTY
10月21日(sat) HEAVEN’S ROCK宇都宮 VJ-2 GUEST:ROTTENGRAFFTY
10月22日(sun) HEAVEN’S ROCK熊谷 VJ-1 GUEST:爆弾ジョニー
11月4日(sat) 広島CLUB QUATTRO【ワンマン】
11月5日(sun) 福岡DRUM LOGOS【ワンマン】
11月11日(sat) 新潟LOTS【ワンマン】
11月12日(sun) 仙台CLUB JUNK BOX【ワンマン】
11月14日(tue) 札幌cube garden【ワンマン】
11月18日(sat) 高松オリーブホール【ワンマン】
11月19日(sun) なんばHatch【ワンマン】
11月25日(sat) 名古屋DIAMOND HALL【ワンマン】
12月15日(fri) Zepp Tokyo【ワンマン】
12月16日(sat) Zepp Tokyo【ワンマン】

KEYTALK 出会って10年目の大舞台・横浜アリーナは武道館を超えるチャレンジでもあった

$
0
0

10th anniversary KEYTALK 横浜アリーナ ワンマンライブ 俺ら出会って10年目~shall we dance?~
2017.9.10(SUN)横浜アリーナ

『10th anniversary KEYTALK 横浜アリーナ ワンマンライブ 俺ら出会って10年目~shall we dance?~』というタイトルに含まれた文字列以外の情報が実はこの日のライブを象徴していたように思える。10年前、小野武正(Gt)、八木優樹(Dr)、首藤義勝(Vo、Ba)、寺中友将(Vo、Gt)の4人が出会ったとき、彼らはまだKEYTALKではなかった。改名前のバンド“real”であり、4人が出会ってから10年。そしてサブタイトルの「shall we dance?」は2015年10月28日に行なわれた初の日本武道館公演のサブタイトルと同一だ。この4人にしかできないこと、さらに武道館公演をキャパシティ的にも内容的にも超えていくこと――そんな意思を公演タイトルからも読み取ることができる。見所はいかにそれを体現するか?だ。

KEYTALK 2017.9.10 横浜アリーナ 撮影=後藤壮太郎

KEYTALK 2017.9.10 横浜アリーナ 撮影=後藤壮太郎

KEYTALK 2017.9.10 横浜アリーナ 撮影=後藤壮太郎

KEYTALK 2017.9.10 横浜アリーナ 撮影=後藤壮太郎

12,000人収容の横浜アリーナはさすがに広い。ステージ上にはステージの幅ほどあるワイドビジョンが設置され、バンドロゴや炎が映し出されたかと思うとモノクロの映像で今まさにステージに向かう4人が投影され、会場は悲鳴と歓声に包まれる。そして4人の開いた扉はなんとフロア後方。いきなり会場全体を掌握するようにファンとハイタッチや握手をしながら二人ずつ左右の通路に分かれてステージ向かう4人。どこかファンに祝福されて歓迎されていた武道館公演とは違い、自らファンを迎え入れている、今日この横浜アリーナのホストは自分たちなのだというわかりやすい演出が、彼らの成長を冒頭から体現していた。セットリストも1曲目から強烈なクラップ音から始まり、途中でEDM的な展開を見せる「Summer Venus」で、アリーナが揺れる揺れる。ドーピング気味の映像、スタンドに続く花道に早速走っていく小野などなど、オープナーからなんて情報量の多いステージだよ!と声に出して笑ってしまった。そのまま最新アルバム『PARADISE』のアッパーサイドなモードを繰り出すテンションは、アルバムツアーでつかんだ感触をさらにビルドアップしたかのよう。

序盤でインディーズ時代からの人気曲「fiction escape」を演奏し、そのボッサや7thのおしゃれなコード感がビッグキャパにも届いていることが頼もしい。当時のプロモーションビデオが背景に流れ、そのビジュアルデザイン(長方形で切り取ったカットを組み合わせる手法)が、リアルタイムの彼らの映像につながっていく演出も心憎い。続けざまにインディーズ時代のこれまたセンスあふれる「sympathy」に繋げた流れは序盤のハイライトだった。

KEYTALK 2017.9.10 横浜アリーナ 撮影=後藤壮太郎

KEYTALK 2017.9.10 横浜アリーナ 撮影=後藤壮太郎

KEYTALK 2017.9.10 横浜アリーナ 撮影=後藤壮太郎

KEYTALK 2017.9.10 横浜アリーナ 撮影=後藤壮太郎

それにしてもワイドビジョンに映し出される4人の楽しそうな表情が言葉以上に楽しさを伝えてくる。しかも全員、表情が引き締まっているのが頼もしい。この日は映像撮影用に多くのカメラも入っていたし、当然リアルタイムでスタンドの後方のファンにもその表情を届ける工夫がなされていたわけだが、そうしたことにも臆するどころか、かっこいいところだけじゃなくどんな表情だって見せようじゃないか、そもそもかっこつけるバンドか?(半分想像です)、そんな4人やスタッフの声が聞こえてきそうな演出がいい。

また、「桜花爛漫」「茜色」といった和メロ、転調がポジティブな気持ちの躍動を生み出す「Monday Traveller」などが並ぶブロックは、首藤、寺中のメロディメーカーとしての引き出しの多さを再認識させてくれた。アッパーな四つ打ち、踊れるリズム、ひたすら高いテンションもKEYTALKの持ち味だけれど、この日は聴かせる曲のメロディの良さ、そしてそうしたレパートリーを数多くセットリストに盛り込んだことも、スケールの大きな会場で威力を発揮することも証明したのではないかと思う。

KEYTALK 2017.9.10 横浜アリーナ 撮影=後藤壮太郎

KEYTALK 2017.9.10 横浜アリーナ 撮影=後藤壮太郎

そしてこの日のもう一つのハイライトは、real時代の楽曲でもちろん未発表の「view」を披露したこと。影響を受けたことをメンバーが口にしているthe band apartそのまんますぎるフュージョンや16ビートのグルーヴを感じさせるナンバーで、確かにそのままだとバンドとして突出するのは難しかったかもしれないが、高校時代にこんなハイスキルな曲を書いたこと自体はやはり驚きだ。そうそう、この曲を演奏する前に小野が超早口でザッとバンド結成からKOGAとの契約に至るヒストリーを話したのだが、出会った頃の首藤の“ウルフカットと巻きスカートみたいな衣装”とか、反論を許さないマシンガントークもすっかり役回りとして確立された印象だった。お見事。

KEYTALK 2017.9.10 横浜アリーナ 撮影=後藤壮太郎

KEYTALK 2017.9.10 横浜アリーナ 撮影=後藤壮太郎

KEYTALK 2017.9.10 横浜アリーナ 撮影=後藤壮太郎

KEYTALK 2017.9.10 横浜アリーナ 撮影=後藤壮太郎

後半は上昇するドラムセットの上での八木ドラムソロからのKEYTALKのマッドな部分全開な「YGB」、そしてクレイジー度合いで言えば最強な「マスターゴッド」ではブギーな首藤のベースが唸る。寺中も小野も首藤の元に集まり、八木もドラムセットから離れて首藤の元に来たものの、演奏に戻ろうと振り返るとドラムセットが再び上昇。フロント3人に「早く戻れよ」と促される様子はなんだかドリフのギャグである。そこで首藤が発する「僕ら20年後も30年後も一緒にバンドやろうな!」の一言が感動より笑いに包まれるのがいかにもKEYTALKらしい。そう言えばこの日、4人が出会って10年、順風満帆に見えるし急成長したように見えるそのプロセスも決して平坦ではなかった――的な涙を誘うMCはなかった。それに替わるものとして、2009年当時、遠征の移動は小野家のマツダ・カペラが使用されていた頃の映像が流れた。ハタチの4人が車中泊をしながら初めてツアーに出た映像だ。もうそれが必要十分に初期のKEYTALKを物語っていたのだ。

リアルなドキュメントも、焼肉の部位やらまさに焼いている最中の映像やら(しかも火柱も)笑わせるための演出に徹した映像も(「One side grilled meat」時)、どちらもKEYTALKだし、そのことを視覚化したのも今回の横浜アリーナ公演がメンバーからファンに寄っていく、包み込んでいく意思を大きくサポートしていた。“僕らの音楽で一緒に遊びましょう”と言い切れる強さをあらゆる手段を使って立体化することにてらいがなくなった今のチームKEYTALKは強い。

KEYTALK 2017.9.10 横浜アリーナ 撮影=後藤壮太郎

KEYTALK 2017.9.10 横浜アリーナ 撮影=後藤壮太郎

終盤、今夏の新曲「黄昏シンフォニー」の歌詞を夕景とともにビジョンに投影したのも新鮮だったし、「Love me」から「MATSURI BAYASHI」までの会場の“待ってました”感に裏打ちされたジャンプは序盤以上に凄まじいものがあった。本編ラストはまさにKEYTALKからファンへの応援歌=「Oh!En!Ka!」。彼らにしては直球のこのナンバーが、出会って10年、つまり彼らが出会ってくれたから今こうして12,000人が一つのステージを共有して笑い、歌い、踊ることができるし、また自分自身もKEYTALKヒストリーの一つのピースとして物語を彩っている――そんな気持ちがハマる曲に成長していたのだ。バンドが変化・成長すれば曲の聴こえ方も変わる、そんな体験をした。

KEYTALK 2017.9.10 横浜アリーナ 撮影=後藤壮太郎

KEYTALK 2017.9.10 横浜アリーナ 撮影=後藤壮太郎

アンコールを求める声と同時に武道館公演でメンバーへのサプライズとして会場中でスマホのライトを点灯したことが再び横浜アリーナでも繰り返される。美しい景色だ。それを「鳥肌立った」と言いながらメンバーが再登場。感動しつつも「大丈夫ですか? 充電」と笑わせるのも小野の役目か素の発言だったのか。アンコールに最新曲にして、KEYTALKの美しい和メロと自然な展開に瞠目する「セツナユメミシ」を持ってきたあたり、またここから始まるバンドヒストリーを予感させるようだった。そして正真正銘のラストは、バンド最大のヒットにして、バンドの看板ナンバー「MONSTER DANCE」。再び火柱が上がりミラーボールも周り、派手にレーザーがアリーナの隅々まで届いた強力な演出以上に、フロント3人が八木のドラムセットに集まった瞬間、このバンドを見続けたい思いに囚われた。涙を誘うような物語とか、何万人の感情を束ねるメッセージとか、そんなものがなくても、KEYTALKは曲と演奏でこの先も道なき道を切り拓いていって欲しいと願う。


取材・文=石角友香 撮影=後藤壮太郎

KEYTALK 2017.9.10 横浜アリーナ 撮影=後藤壮太郎

KEYTALK 2017.9.10 横浜アリーナ 撮影=後藤壮太郎

 
セットリスト
10th anniversary KEYTALK 横浜アリーナ ワンマンライブ 俺ら出会って10年目~shall we dance?~
2017.9.10 横浜アリーナ
01. Summer Venus
02. ASTRO
03. ダウンロードディスコ
04. fiction escape
05. sympathy
06. SAMURAI REVOLUTION
07. 金木犀
08. HELLO WONDERLAND
09. 桜花爛漫
10. 茜色
11. boys & girls
12. OSAKA SUNTAN
13. Monday Traveller
14. view
15. YGB
16. マスターゴッド
17. color
18. One side grilled meat
19. バイバイアイミスユー
20. 黄昏シンフォニー
21. プルオーバー
22. ミルクティーは恋の味
23. Love me
24. YURAMEKI SUMMER
25. 太陽系リフレイン
26. MATSURI BAYASHI
27. Oh!En!Ka!
<アンコール>
28. セツナユメミシ
29. スポットライト
30. MONSTER DANCE
 

 

リリース情報
ライブBlu-ray / DVD『横浜アリーナ ワンマンライブ 俺ら出会って10年目~shall we dance?~』
2017年12月20日発売
【Blu-ray】
完全限定生産盤(2BD) VIZL-1278 / 6,400円+税 / 通常盤(BD) VIXL-205 / 4,900円+税
【DVD】
完全限定生産盤(2DVD) VIZL-1279 / 5,400円+税 / 通常盤(DVD) VIBL-871 / 3,900円+税
■完全生産限定盤特典 ※Blu-ray盤/DVD盤共通
・ボーナスディスク付属 ・フォトブック付属 ・スリーブケース仕様
■完全生産限定盤&通常盤共通封入
・LIVE映像作品&CD W購入者豪華プレゼントキャンペーン応募券封入(2018年1月10日(水)消印有効)
【CD】
CD2枚組 VICL-64892~64893 / 2,900円+税 ※初回出荷生産分特殊パッケージ
■LIVE映像作品&CD W購入者豪華プレゼントキャンペーン応募ハガキ封入(2018年1月10日(水)消印有効)

 

ライブ情報
KEYTALK 灼熱の小旅行 運転技術向上委員会  冬の陣 〜ハンドルを片手に〜
チケット最速先行抽選予約対象公演
2017年12月9日(土) OPEN 17:00 / START 18:00 愛 知 名古屋CLUB QUATTRO
2017年12月10日(日) OPEN 17:00 / START 18:00 大 阪 梅田CLUB QUATTRO
2017年12月12日(火) OPEN 18:00 / START 18:30 福 岡 DRUM Be-1
2017年12月15日(金) OPEN 18:30 / START 19:00 宮 城 仙台MA.CA.NA
2017年12月18日(月) OPEN 18:00 / START 19:00 東 京 渋谷CLUB QUATTRO
チケット代金:前売4,500円(税込) 当日5,000円(税込) ※ドリンク代別途
一般発売:2017年10月1日(日)
※未就学児童の入場不可/小学生以上はチケットが必要になります。
​※その他ライブ情報など詳細はオフィシャルサイトへ http://keytalkweb.com/

 

 


ガガガSP主催フェス『長田大行進曲2017』、全ラインナップとタイムテーブルが発表に

$
0
0

ガガガSPが主催するフェス『長田大行進曲2017』の、全ラインナップとタイムテーブルが発表された。

出演者には、サンボマスター、銀杏BOYZ、マキシマム ザ ホルモン、四星球ら長きに渡りライブハウスシーンで活躍を続ける盟友バンドはもちろん、My Hair is Bad、ヤバイTシャツ屋さん、夜の本気ダンスら若手実力派バンドらも名を連ね、メガマサヒデ、花団、巨乳まんだら王国など独自のスタイルで我が道をゆくタフなミュージシャン達が一堂に集結した強力なラインナップが出揃った。

現在、チケットは2日通し券がソールドアウトしており、各日1日券のみが発売中となっている。

『長田大行進曲2017』タイムテーブル

『長田大行進曲2017』タイムテーブル

イベント情報
ガガガSP主催フェス『長田大行進曲2017』
日程:2017年9月30日(土)・10月01日(日)の2日間
会場:神戸空港島内 多目的広場 野外特設ステージ
時間:開場 10:00 / 開演 11:00 / 終演 20:00予定
チケット料金:1日券¥6,000(税別)2日通し券¥11,000(税別)
※整理番号無し / 小学生以上有料 / 未就学児童は保護者同伴の場合無料
主催・制作:LD&K / 俺様レコード / サウンドクリエーター
協力:FM802 / MBS / Kiss FM KOBE

長田・須磨ステージ(左・右メインステージ) / 板宿ステージ(サブステージ)の3ステージ制

■出演アーティスト
▽9/30(土)
"長田・須磨ステージ" 出演者
ET-KING / 175R /  SA / 感覚ピエロ / ガガガSP / STANCE PUNKS / KNOCK OUT MONKEY / 爆弾ジョニー / 花団 / フラワーカンパニーズ / マキシマム ザ ホルモン /  MOROHA / ヤバイTシャツ屋さん / 夜の本気ダンス / 忘れらんねえよ
 
"板宿ステージ" 出演者
オメでたい頭でなにより / 巨乳まんだら王国 / 後藤雪絵 / Theサード / POT / まつたけなぎさ / メガマサヒデ / 流血ブリザード

▽10/1(日)
"長田・須磨ステージ" 出演者

eastern youth / THEイナズマ戦隊 / ガガガSP / かりゆし58 / KING BROTHERS / 銀杏BOYZ / SABOTEN / サンボマスター / SIX LOUNGE / ジャパハリネット / 四星球 / セックスマシーン / ドラマチックアラスカ / PAN / My Hair is Bad
 
"板宿ステージ" 出演者
ギャーギャーズ / 暗闇ひとりぼっち / THE SKIPPERS / DATSUN320 / 東狂アルゴリズム / ドブ色バレッタ / ユウテラス / ユタ州

 
両日OPアクト:大阪紅牛會

■長田大行進曲2017 特設サイト
http://gagagasp.jp/nagatafes2017/
■Twitter
https://twitter.com/gagagafestival 
ハッシュタグ:#長田大行進曲
■Facebook

RIZE・金子ノブアキが語る、90年代から現在に至る20年の軌跡が最新作にもたらしたもの

$
0
0

2017年で結成20周年となるRIZEの動きが熱い。初ライブの地・下北沢QUEから始まり、12月に日本武道館でファイナルを迎える全国ツアーは現在半分を終え、夏に入ってからは多数のフェスに出演。そしてツアー後半に戻る前のタイミングで、7年ぶりとなるアルバム『THUNDERBOLT~帰ってきたサンダーボルト』も届けられた。期待に胸を膨らませ再生すると、Interludeからの2曲目「帰ってきたサンダーボルト」 はバンドサウンドの鳴っていないトラップ。しかしこれが抜群にはまっている。そこにあるグルーヴ、タフネスは圧倒的にRIZE。"何をするか"と同時に"誰がやるか"、フロントマン・JESSEの強さが最大限引き出された、RIZEがあくまでも"現在"に帰ってきたことを象徴するようなナンバーから、これぞロックのダイナミズムと言える「ALL DOGS」。"帰ってきた"とは言うものの、RIZEは別に解散していたわけでも休止していたわけでもない。が、この2曲が見事に繋がる流れこそ、時代とRIZEが積み上げてきたものが噛み合って取り戻した力なのではないかと感じさせてくれる。今回はそのあたりのことについて、金子ノブアキ(Dr)に、バンド結成時の20年前からここまでの歩みなども辿りながら語ってもらった。

――結成20周年ということで、別に今日(8月21日)は結成日でもなんでもなくただの取材日なんですが、なんとなく20年前に何があったのか調べてみたんです。そうしたら、ちょうどオアシスの3rdアルバム『Be Here Now』の発売日で。

まじですか!  そうか、あれが20年前……。

――そうなんです。同じ年にリリースされた作品では、レディオヘッドの『OK Computer』、ザ・ヴァ―ヴの『Urban Hymns』とか。他に曲単位で爆発的に流行ったとなると、ブラーの「Song 2」も。

最高ですね。

――ただ、激動の90年代の中でも、ひとつの大きな変わり目が1997年だったと思うんです。『Urban Hymns』や『OK Computer』があまりにも良すぎて、大雑把ではありますが、ここで表舞台におけるインディロックの流れは止まるんですよね。

はいはい。

――一方、リンプ・ビズキットが『Three Dollar Bill, Yall$』でアルバムデビュー、311(スリーイレブン)が『Transistor』をリリースした年でもあり、ニューメタルやラップメタル――日本ではミクスチャーと言われる音楽がどんどん大きくなっていった時期で。

311は前のブルーアルバム(1995年のセルフタイトルアルバムのこと)が売れて、『Transistor』の時は高校生だったんですよ。夏休みを利用してサンフランシスコにホームステイしてて、英語の生活に触れたかったのに、フィリピン人の家だったからタガログ語が飛び交っていたんだけど(笑)。でもそこのお兄ちゃんに車でレコ屋に連れて行ってもらって、『Transistor』を買ったのを覚えてます。「めっちゃダブじゃん!」って思って。あのアルバムが一番好きだなあ。

――そしてその頃に結成されたRIZE。当時、JESSEさんやTOKIEさんとはどんな風に過ごしてましたか。

最初はJESSEと2人だけだったんですよ。マネージメントもなし、お金も全然持ってなくて、戸越にあるJESSEの実家に行って、夜中になったら五反田のスタジオに歩いて行くんです。ナイトパックが安かったから。で、着いた頃にはへばってて、2人で演奏しながら寝ちゃって店員さんに起こされるっていう、そんな日々。TOKIEさんはすでにキャリアもあったから、よく入ってくれたなあって。いてくれたことが大きかったですね。

――“バンドマン”って感じです。

今回のアルバムを聴いてもらったらわかると思うんですけど、完全に90年代に青春時代を過ごしてきたバンド少年たちですよ。ハードコアやヒップホップも大きくて、あとはストーン・テンプル・パイロッツ、アリス・イン・チェインズ、ブラインド・メロンなどのグランジもよく聴いてましたし、西海岸はさっき出た311とかノー・ダウト、インキュバスは……RIZEを結成した当時はまだ売れる前か売れていく時期だったような。イギリスだと、レディオヘッドの『OK Computer』は本当に決定的だった。

――レディオヘッドはRIZEというよりも金子さん個人の嗜好ですよね。

そうですね。RIZEに直接的な影響はないです。僕は今年の初めに、ソロプロジェクトでやってる音楽についてインタビューしてもらったときに話したようなブリストル系、彼らはそう言われることを嫌がったけどトリップホップとかも好きで。RIZEでやりかったのは、そんな僕とJESSEの合流地点。西海岸のバンドサウンドやグランジ、ヒップホップとかだったんです。

――そういうことなんですね。

そうそう、『FUJI ROCK FESTIVAL』もこの年に始まってますよね。フー・ファイターズ、サード・アイ・ブラインド……結成されたばかりのTHE HIGH-LOWSも観ました。そしてレッチリ(レッド・ホット・チリ・ペッパーズ)とレイジ(レイジ・アゲインスト・ザ・マシーン)ですよ。レイジは『Evil Empire』を出した一番キレキレの頃。足が泥に埋まった状態で観ました。

――フェスそのものが、ほとんどみんな初体験の時代。

そうですよね。あれから20年……。当時の自分から見た70年代ってずいぶん昔のことだった。そう考えると自分では何も変わっていないようで、変わってるんですよ。今の若い人たちからすれば90年代の話なんて、僕がレッド・ツェッペリンとかモータウンとか言われても「テレビが白黒のときの話でしょ?」みたいに思ってた感じと同じなんだろうな。

――そういうことなんでしょうね。でも、レッド・ツェッペリンが新鮮に響いて好きになる瞬間ってありませんでした?

時代がリヴァイヴァルする面白さですよね。今はそこすらも飽和しているのかもしれないけど、そのねじれの中でEDMみたいなものがボンッと出てきたような気もするし。そこでRIZEをいち音楽好きとして見たときに、「90年代を呼び戻そう」っていうことに興味がそそられたんです。

――なるほど。

自分が個人として今やりたい音楽とはまた全然違うんですけど。

――はい、金子さん個人名義の音楽は、90年代感もありますけどリヴァイヴァル意識ではない。

RIZEのメンバーとしてフェスなんかを回っていても、聴いたことないアプローチのパフォーマンスだって感じている若い人たちがちらほらいるのもわかるんです。そしてその中には、僕をテレビとかドラマの人だと思ってる人もいっぱいいる。「ドラムめっちゃうまいっすね」って。そういう時代の流れを感じているからこそ、90年代に立ち返って当時の空気をそのままパッケージしたような、バンドに関しては一発録りでバシッとやった作品が面白いんじゃないかなっていう好奇心なんです。

――と言いながら、SEからの最初の曲「帰ってきたサンダーボルト」は今をときめくトラップ。

そうそう(笑)。もはやバンドでもないっていう。

――ここは90年代における西海岸のように、今現在の金子さんとJESSEさんの合流地点なんじゃないかと思うんです。

トラップは最近ブームがきてますしね。アトランタのヒップホップ、グッチ・メインとかが出所して活躍してて。いつ襲われるかわからないから、銃を背負いながらレコーディングとかしてる、そういうドキュメントとか見ると最高なんだけど、そこで思ったのが「ここにJESSEがいても違和感ないよね」ってこと。日本で一番トラップが似合うのはJESSEだと思うって本人にも話してたんです。彼自身もヒップホップはずっとやってきてるわけだけど、今の活動はRIZEとThe BONEZが中心でロックの現場がほとんどだから、じゃあもうここでやるべきなんじゃないかって。

金子ノブアキ 撮影=風間大洋

金子ノブアキ 撮影=風間大洋

――そこからどうやって形にしていったんですか?

まずはJESSEがデモでトラックを作ってきて、そこからですね。この曲に限らず今回はギターのRioくんが本当によくやってくれた。俺たちが行けないときも、EPIC(RIZEが所属するレーベル)の人と2人でスタジオに籠って、トラックメイク、シーケンスの整理、デモの整理、ファイルのやりとり、面倒臭いことを全部やってくれて、もはやどっちがサポートメンバーかわからないくらい。彼は初期のマキシマム ザ ホルモンではベースを弾いてたり、重要な歴史の中にはいつもいるんだけど、もうちょっとちゃんと評価されてほしいと思ってるんです。RIZEの正式メンバーにはなりたかったらいつでも言って欲しいくらいに思ってるんだけど、彼自身のスタンスとして、フリーランスでいいやって感じだから。

――この間の下北沢と横浜でのライブを観た時にも、Rioさんはかなり利いてると思いました。

本当に素晴らしいギタリスト。ジェーンズ・アディクションが好きで、ナバロ(デイヴ・ナヴァロ)感あるでしょ?

――ジェーンズ・アディクションのルーツでもある、1960年代のサイケ~プログレやハードロックの濃さも出ていて、ロックという概念において厚みが出てますよね。

そう。それまでのRIZEにはなかったもの。で、今回は彼からのプレゼンもあって、やりたい思いを強く感じたからやってもらったんです。最終的にこれまでで一番ギターの音がデカくてチャンネルも多い。それは彼へのリスペクトだし、これで立身出世してくれないと困るよって。サウンドプロダクト的にはそれくらい実権を握ってもらったんです。

――メッセージの部分では、1曲目にまず“RIZER”という言葉が出てきます。“RIZER”って単純に“RIZEのファン”って言ってしまうとその定義が崩れるような、もっと強い結束を示す言葉だと思っているんですけど、金子さんの口から言うなら、どういうものですか?

その感覚はよくわかります。でも最初は軽い……わけじゃないけど、JESSEもほんと爆弾みたいな奴だからインタビュー中に突然「俺たちはファンのことをRIZERって呼んでるんだ」って言い出して。俺もそこで初めて聞いて、「え?そうなの」って(笑)。でもその頃、“RIZER”って呼べるような人は20人くらいしかいなくて、じゃあそうしようって。

――その当時からの言葉にトラップを当てた。それってある意味新しいRIZEの宣言なのかなと思えます。

さっきも言ったように、トラップがハマるフロントマンってJESSEくらいしかいねえだろって。俺はあいつのこと好きだし、ファンでもあるんですよ。彼の感覚がめちゃくちゃいい感じに戻ってきてるというか、一番キテるときに書いたリリックにもハマると思ったんで、ある意味そうかもしれないですね。

金子ノブアキ 撮影=風間大洋

金子ノブアキ 撮影=風間大洋

――そして次の「ALL DOGS」は、サウンド的には現在のメインストリームから失われたロック。でもトラップとロックのダイナミズムが1本の線でつながって共鳴してる。これはRIZEにしかできないことだと思って興奮しました。

なるほど。曲順に関しては、この曲の置き所がいちばん難しかったんです。個人的にも90年代感があってめちゃくちゃ好きな曲ということもあって。

――ドラムも、この曲はとりわけ重めですよね?

そうですね。いわゆるグランドロイヤルのような空気もあるし、ビートもすげえ重い。引いて引いてどっしりやろうぜっていう曲で、歌詞はJESSEなりの鎮魂歌みたいなとこがあるんです。この7年間で亡くなった人も多かったし、それはJESSE的にも言っておきたかったんだろうなって。だからこそ、頭の方に持ってきたくなった。僕らは今を生きてるわけで、こういう曲は後ろに行くに連れて懐古的な伝わり方になるから。まずは現代的なトラップがあって、次に仲間や90年代へのそこのリスペクトを示した上で、次の「Good Day」に続くんです。そうすればJESSEが今になってそういうポジティヴな言葉を言えるようになったこともより伝わると思って。ここは制作の中で、俺がもっとも強く言ったことかもしれない。……RIZEって9割JESSEのパーソナリティ、JESSEのことなんですよ。僕も創設者の一人だけど、彼のパーソナリティについて働きかけてきただけですから。

――JESSEさんのことがより伝わるように。金子さんの愛が作品において絶妙な流れを作った。

JESSEは一番仲が良くて古い友達で。今のRIZEはJESSEと俺の縦ラインとKenKenとRioの両ウイングみたいなイメージ。結局RIZEは運命的にJESSEと僕に帰結してくるから、だったら2人でソリストとしてのKenKenとRioを全面的にフックアップしていきたいんです。これでさらにパワーアプして欲しいって。個性に蓋をさせるようなことするつもりなら最初から誘わないし、思いっきり好きにやってくれっていい。そこまで信頼して預けてる。その中でもJESSEは立ててねって、そんな感じですね。

――わかりやすいです。

だから、変わりの利かないバンドだって自負はありつつ……極論、僕が死んでもRIZEはあるけど、JESSEがいなけりゃRIZEは存在しない。そこはエゴを捨てて、今は肩ひじ張らずにやれてます。

――昔はぶつかることもありましたよね?

そうですね。音楽的にハマらないものが多かったりすると、コントロールフリークになってお互い手柄を取り合って終わってくんですよね。

――バンド史を時系列で辿ると、「カミナリ」で世間がざわつき出し、「Why I'm Me」がテレビCMで流れてお茶の間にも知られるようになりました。毎年ペースでアルバムを出して、大ヒットドラマ『池袋ウェストゲートパーク』にもバンドで出て、という流れできて、いよいよこれからという時にロスに渡られて、サーバーバン・ノイズのツアーに参加されます。あのシーンに対しての好き嫌いではなく、単純にそのタイミングでラップメタルやヒップホップの武者修行的なことをする必要はあったのか?と。

僕はもうちょっと日本でやりたいこともあるし、やれることもあると思ってたんです。でも多数決で決まったことだから行くしかない。本当にいろんなことがあって、はっきり言って想像以上でした。自分たちで搬入して撤収して1000キロ運転したりする中で、精神的にも肉体的にもぶっ壊れたわけですよ。そこでバンドは1回死んでるんです。いろんな人に生かされてここまでで来られたけど。

――同じ海外を拠点にするにしても、音楽的な話はちょっと置いといて、単純に数的なプロモーションという意味合いで、もう少し大きな規模のこともできたと思うんですけど。

そういう話もあったみたいです。でも当時の事務所の社長が教育も兼ねて断ってたことがあとでわかったり。それは親心が行き過ぎてのことなんですけど、突っ込んだ先があまりにも過酷だった。まあ、それも含めて当時の実力ですよ。体を壊して半年くらい治療で楽器できなくなった時期もあって、誰にも見向きもされなくて、久々にライブやっても全然お客さんいないし、生き地獄……22歳でそんな風になったから引退も考えました。今も古傷の治療はしてますしね。でも振り返れば、そういう経験をしたからこそタフになれたし、今はその時のことをJESSEとも話せるし。

金子ノブアキ 撮影=風間大洋

金子ノブアキ 撮影=風間大洋

――いろいろと乗り越えていい関係性になれているんですね。

過去のことも含めて、今は酔っぱらったときに「あの時はごめんね」みたいなことも言えるんです。昔は本気で喧嘩したこともあったから。それはお互い家族ができたこともあるかもしれない。ある意味メロウになってるというか、昔描いていたバンド像とは変わってきてるというか、「みんなが元気だったらそれでいいよ」みたいな。波が立ってないような状態で、ライブも調子いいんですよ。そういうときって、めちゃくちゃパワフルなことしながらも、僕とJESSEの間に流れている時間はめちゃめちゃ静かで、鳥のさえずりでも聞こえてきそうな。2人で「縁側の爺さんみたいになってきたね」って(笑)。

――JESSEさんは戸越に身を置かれて、そこで完結するフッドカルチャーのようなものを築かれている。金子さんも人に対する愛情とか仲間意識は同じだと思うんですが、活動としては時代に対して前のめりで。そこが喧嘩しないでやれてる理由かなと。

確かに、そこは大きな違いですよね。でも、JESSEとはバンドしてなくたって友達だったと思うんですよ。双子みたいに育ってきたし。JESSEは親父もそうだし、ほんとに地元を愛してる。僕もまだ下北に実家があってKenKenはお袋と住んでるし、そういう感覚はあるけど、これはもう性格ですよね。僕は芸能界でもなんでも、ガンガン世界の真ん中をいって見聞を広げたいし、誰も知らない精神状態になってみたいんですよ。でもそれも、JESSEのように変わらずそこにいてくれる友達がいるからこそで。バンドをやってることで壊れていったこともあるけど、引き算すればそこなんですよ。KenKenなんて弟だし縁は切れない、一生あいつの尻を拭かなければいけないし、そういうことが「なるほどな」ってストンと落ちた瞬間があったんですよ。

――なぜそこが“落ちた”のでしょう?

自分のキャリアにおいて、一番の驚きは“金子ノブアキ”の名前で成立してる芸能界の仕事なんですよ。周りの人のおかげで『クローズ』とかの映画やドラマの仕事がきて、最初は精神的にも振り交わされたりプライドが邪魔したこともありましたけど、近いタイミングで自分の音楽の現場も持てるようになって、いろんなエゴとか、前を向いていたい気持ちがつんのめってる部分とか、そういうことをRIZEに持ち込まなくていいようになった。そこで、みんなのことが好きだし、喜んでもらいたいっていう、いちドラマーとしてのパーソナリティを思い出すことができたんですよ。

金子ノブアキ 撮影=風間大洋

金子ノブアキ 撮影=風間大洋

――なるほど。金子さんとRIZEのこれまでと今がよくわかりました。そして最後に、間もなく後半に入る全国ツアーに向けては。

スタッフは超優秀な職人の集まりで、最高のロードクルー、日本一だと自負してます。それが小バコで40本――みんなの対価にはあってないのかもしれないけど、最高の状態で最高のお客さんの前に出られてるんです。これって10代のとき毎日布団の中で考えてたことで、どれだけ特別なことかわかってるから、全力で楽しんでます。

――12月には日本武道館が。

なんで武道館かって言うと、1997年の新宿LOFTの20周年イベントに、JESSEの親父のCharさんが出ることになって、そこに僕とJESSEを出してくれたんですけど、それが武道館だったんですよね。今年はそういう意味では巡礼みたいなもので、でも主観にならずに「みんなで楽しくやろうぜ」っていう。今日の嫌なことは忘れて、明日の活力に。バンドカルチャーってそうじゃないですか。みんなの人生の祝福で。いろんなことができるようになったけど、やっぱり僕らはバンドだし欲しがられているのもバンドだし、結局これしかない。どんな味付けの料理も作れるのに、ここではブツ切りでぶっかけ、男の料理しか通じない。僕とJESSEが何もできないで始めたことの名残ですよね。そこが超面白いしクールですよ。

――JESSEさんと話す機会があった時に、RIZERはもちろん、B-BOYとインターナショナルスクールの人で武道館を埋めたいっておっしゃってたんです。金子さんも似たようなことを思いますか?

あるある。それこそJESSEのパーソナリティだし、トラップを入れたことにも繋がります。今はラップもテイクバックしてきてるけど、RIZEはその時代の証拠のひとつだし、現場に立てる限り立ってきたって自負もあるんで。僕自身も、JESSEを通じてアメリカンスクールの人たちにはレコ屋で売ってないような音楽をよく教えてもらったし、彼らのパーティーでライブもたくさん見せてもらった。あいつのコミュニティのノリってあるんですよ。VERBALくんもそうだし宇多田ヒカルちゃんもそこから出てきた。価値観が面白いんですよね。普段からミックス言語でしゃべるし、それが母国語だから、ある意味根なしだし、そこにブルースみたいなものもあって。それをJESSEに感じ始めてる部分もあるんです。

――今のJESSEさんに感じるブルース。なんとなくですけどわかる気がします。

だからJESSEが言ってるようになればいいなって、友人としてもメンバーとしても思う。10代や20代の頃は、JESSEの言いたいことと精神が乖離して苦しんだこともあったと思うんです。表面的には同じようなことを言ってても、かつては自傷行為に近いようなライブに見えてたこともあったから。でも今は明らかに違う。あいつ、今めちゃめちゃ楽しいと思うんですよ。日本語は下手だし歌詞もつたないし、読んだら「何言っとんねん!」みたいなこともあいつの味で、いざライブで食らったときに「良いこと言うぜ」ってなるんですよ。そういうブルース。……もはや寅さんですよね。

――葛飾こそ出てないですけど、「ONE SHOT」のMVみたいな、全員東京出身の風情。

そう、江戸前ですよ(笑)。


取材・文=TAISHI IWAMI  撮影=風間大洋

金子ノブアキ 撮影=風間大洋

金子ノブアキ 撮影=風間大洋

リリース情報
アルバム『THUNDERBOLT~帰ってきたサンダーボルト~』
発売中
【初回生産限定盤】(CD+Blu-ray)
ESCL-4890~1 4,630円(税抜)
【通常盤】(CD)
ESCL-4892 2,778円(税抜)
【完全生産限定盤/アナログ盤】(2LP)
ESJL-3091~2 3,333円(税抜)

 

リリース情報
RIZE TOUR 2017 ”RIZE IS BACK"[秋季爆雷]
9/23(祝土)新潟 LOTS
9/24(日) 金沢 EIGHT HALL
9/26(火) 富山 MAIRO
9/28(木) 長野 CLUB JUNK BOX
9/30(土) 群馬 高崎 club FLEEZ
10/5(木) 栃木 宇都宮HEAVEN’S ROCK VJ-2
10/7(土) 福島 郡山HIPSHOT JAPAN
10/9(祝月) 秋田 秋田Club SWINDLE
10/11(水) 青森 青森Quarter
10/12(木) 岩手 盛岡 CLUB CHANGE WAVE
10/14(土) 宮城 仙台Rensa
10/29(日) 愛知 名古屋DIAMOND HALL
10/31(火) 岡山 CRAZYMAMA KINGDAM
11/2(木) 福岡 DRUM LOGOS
11/4(土) 鹿児島 キャパルボホール
11/5(日) 宮崎 SR BOX
11/7(火) 大分 DRUM Be-0
11/9(木) 愛媛 松山Wstudio RED
11/11(土) 高知 X-pt.
11/15(水) 山梨 CONVICTION
11/16(木) 静岡 LiveHouse浜松窓枠
11/18(土) 大阪 なんばHatch
◇チケット
料金:スタンディング 前売り4,800円(税込) ドリンク代別途必要
YOUTH割 :18歳以下の方には当日会場にて1,000円キャッシュバック(要身分証)
チケット一般発売中
 

”RIZE IS BACK” RIZE ASIA TOUR 2017
2017年11月24日(金) 香港・E-Max Music Zone
OPEN 19:00 / START 20:00
◇チケット
Aチケット(VIP・特典付)】前売 688 HKD / 当日 788HKD
Bチケット(一般)】前売 488 HKD / 当日 588HKD
チケット発売中:http://www.exclamusic.com/rize-2017/
 
2017年11月26日(日) 上海・万代南夢宮上海文化中心
OPEN 18:30 / START 19:30
◇チケット
【VIP・特典付】 前売・当日 580 RMB
【一般】前売 380 RMB / 当日 480 RMB
2017年9月13日(水)20:00(中国時間)より発売:https://www.livehunter.studio
 

RIZE TOUR 2017 "RIZE IS BACK"
2017年12月20日(水)東京・日本武道館
OPEN 17:30 / START 18:30
◇チケット(前売):
アリーナスタンディング¥5,400(税込)
スタンド指定席¥5,400(税込)
※YOUTH割:18歳の以下の方は1,000円キャッシュバック(当日要身分証明書)

 

THE YELLOW MONKEY 3ヶ月連続配信リリース決定、第一弾はデビッド・ボウイ「ZIGGY STARDUST」カバー

$
0
0

THE YELLOW MONKEYが9月、10月、11月と3ヶ月連続で配信リリースすることを発表した。

その第一弾となるのはデビッド・ボウイの「ZIGGY STARDUST」のカバーで、9月13日(水)にAmazonデジタルミュージックストア及び、Prime Music限定で配信リリース。さらに、Amazon完全受注生産限定で7インチ・ピクチャー・ディスク仕様のアナログ盤もリリースされる。

デビッド・ボウイはTHE YELLOW MONKEYの音楽的ルーツには欠かすことのできない存在であり、「ZIGGY STARDUST」は彼らがインディーズ時代に渋谷のライブハウス・La.mamaを拠点に活動している頃からカバーしている楽曲。

なお、Amazon完全受注生産限定のアナログ盤には、「ZIGGY STARDUST」に加え、今年、渋谷La.mamaで新録された「ZIGGY STARDUST」のライブ音源が収録される。このアナログ盤の受注受付は、9月13日(水)から開始となる。

「ZIGGY STARDUST」は 9 月 13 日(水)InterFM897『Ready Steady George!! 』、FM COCOLO『AFTERNOON DELIGHT』にて、ラジオ初オンエアされる。

配信リリースの第二弾、第三弾は新曲が控えているとのことなので、続報を楽しみにしていよう。

リリース情報
DIGITAL RELEASE「ZIGGY STARDUST」
THE YELLOW MONKEY

THE YELLOW MONKEY

2017年9月13日配信開始
Amazon デジタルミュージックストア、Prime Music 限定リリース
Prime Music:https://www.amazon.co.jp/primemusic/theyellowmonkey

ANALOG RELEASE「ZIGGY STARDUST」

Amazon.co.jp 限定リリース
7inch アナログ盤 (完全受注生産/7インチ・ピクチャー・ディスク仕様)
TYMS-003 2,000 円+税
SIDE-A:ZIGGY STARDUST / SIDE-B:ZIGGY STARDUST-Live at La.mama-
受注受付開始:2017年9月13日(水)~
受注受付サイト:https://www.amazon.co.jp/dp/B075FVV5WK
商品発送時期:2018年1月8日(月)予定

 

ライブ情報
THE YELLOW MONKEY SUPER BIG EGG 2017 
12月9日 (土) OPEN 16:00 / START 18:00
12月10日 (日) OPEN 15:00 / START 17:00
東京ドーム
指定席:9,720 円 (税 込 )
※ 6歳以上はチケット必要(但し、6歳未満でも座席が必要な場合はチケット必要)
チケット一般発売:10月21日(土) AM10:00~
■東京ドーム特設サイト:http://theyellowmonkeysuper.jp/feature/bigegg2017


THE YELLOW MONKEY SUPER FC PARTY 2017
 ‒DRASTIC HOLIDAYOPEN

16:30 / START 17:30
参加料:指定席・立見 共 5,800 円 (税 込 )
10月01日(日) 北海道 釧路市民文化会館(大ホール)
10月08日(日) 滋賀 滋賀県立芸術劇場びわ湖ホール(大ホール)
10月09日(月・祝) 鳥取 米子コンベンションセンター
10月15日(日) 沖縄 ミュージックタウン音市場
10月22日(日) 香川 レグザムホール(香川県県民ホール)・大ホール
10月29日(日) 山形 やまぎんホール
11月03日(金・祝) 和歌山 和歌山県民文化会館(大ホール)
11月05日(日) 三重 三重県文化センター(大ホール)
<プレゼント企画>
Special.1:ドレスコードフォトセッション
Special.2:電子チケット SUPER く じ
■FC イベント特設サイト http://theyellowmonkeysuper.jp/feature/fcparty2017

 

映画情報
DOCUMENTARY of THE YELLOW MONKEY 2017.11.11 ROAD SHOW
『オトトキ』

2016年5月の再集結から、全42公演、36万人を動員した1年間の4人プレイに密着。
出演:THE YELLOW MONKEY / 吉井和哉 菊地英昭 廣瀬洋一 菊地英二
監督:松永大司
制作プロダクション:ブースタープロジェクト
配給:ティ・ジョイ
製作:映画「オトトキ」製作委員会
©2017 映画「オトトキ」製作委員会
【映画公式サイト】theyellowmonkey-movie.jp
【映画公式 SNS】Twitter:@OTOTOKI_MOVIE
 Instagram:https://www.instagram.com/ototoki_movie/
 Facebook:OTOTOKI.MOVIE

 

福山雅治、新曲「聖域」が待望のハイレゾ音源化 タイアップ楽曲3曲をバンドル

$
0
0

福山雅治の新曲「聖域」が9月13日(水)より、自身初のハイレゾ音源としてmoraから配信リリースされる。

福山雅治の楽曲のハイレゾ音源化に対しては、今までも多数のリクエストが寄せられており、今回満を持して実現したという。レコーディングスタジオの空気感や臨場感がリアルに伝わる、高音質のハイレゾ音源を改めてチェックしてみてはいかがだろうか。

リリース情報
「聖域」
発売日 :2017年9月13日(水)
コンテンツ仕様 :FLAC|96.0kHz/24bit
販売価格(税込) :1,800円
商品ページ :http://mora.jp/package/43000006/00602557993899/
【収録内容】
1.聖域(テレビ朝日系木曜ドラマ『黒革の手帖』主題歌) 2. jazzとHepburnと君と(フジテレビ系『痛快 TV スカッとジャパン 胸キュンスカッと』テーマソング) 3. Humbucker vs. Single-Coil(アサヒスーパードライ CM ソング) 4. 聖域(Instrumental) 5. jazzとHepburnと君と(Instrumental)
◆福山雅治 配信一覧 : http://mora.jp/artist/26129/

大橋トリオ、柿本ケンサクが手掛ける「SHE」のMV公開

$
0
0

活動10周年を迎える大橋トリオが、新曲「SHE」のミュージックビデオを公開した。

同曲は、綾野剛・谷口蘭が出演のキリン 淡麗グリーンラベル「ツリーハウス」篇CMソングとしてオンエアされており、8月30日に音楽配信がスタートしている。

MVは、広告、映画、音楽ビデオで多くのトップランナーを手がけ数々のアワード受賞歴を持つ柿本ケンサク氏が担当。若手女優・織田梨沙と、モデルとしても活躍する磯田龍生がカップルとして出演している。

また、MTVの『EXCLUSIVE VIDEO』に決定し、9月13日(水)から9月15日(金)の間、MTVにて「SHE」MVのフルバージョンが独占先行オンエアされる。

なお、大橋トリオが本人役としても出演し話題となっている映画『AMY SAID エイミー・セッド』のテーマソングである「AMY SAID」が、9月27日(水)にデジタルリリースされることも決定した。

 
リリース情報
配信限定シングル「SHE」
配信日:8月30日
収録内容:
1.SHE 
2.HONEY (Disco Klubb Remix)
<タイアップCM>
タイトル:キリン 淡麗グリーンラベル「ツリーハウス」篇
放映時期:2017年7月22日(土)~
放映地域:随時全国にて放送予定
キリン 淡麗グリーンラベル オフィシャルウェブサイト
http://www.kirin.co.jp/products/beer/greenlabel/
 
配信限定シングル「AMY SAID」
配信日:9月27日
収録内容:
1.AMY SAID
2.AMY SAID (MT'S Sunrise REMIX)
<タイアップ映画>
大橋トリオがテーマソングとして提供&出演。
「AMY SAID エイミー・セッド」も9月30日より公開スタート!
2017年9月30日 (土) テアトル新宿ほか全国公開
2017年10月28日(土) 渋谷・ユーロスペースにて公開
出演:三浦誠己、渋川清彦、中村優子、山本浩司、松浦祐也、テイ龍進、石橋けい、大西信満 、村上虹郎、大橋トリオ、渡辺真起子、村上淳ほか
音楽:jan and naomi/テーマ曲:『AMY SAID』(大橋トリオ) 
監督/脚本:村本大志  脚本:狗飼恭子
本作のテーマ曲は、クリエーターに絶大な信頼を得ている大橋トリオの書き下ろし「AMY SAID」。本人役としても出演している大橋トリオの甘い楽曲が、美しい映像をより感傷的に演出している。日本映画を面白くする俳優たちとプロのスタッフが「インディーズ映画を本気で作ろう」という情熱のもと製作された大人の青春群像劇がここに誕生した。
「AMY SAID エイミー・セッド」オフィシャルサイト
http://www.amy-said.com/

 

ライブ情報
ohashiTrio 10th ANNIVERSARY SPECIAL CONCERT "TRIO ERA"
公演日: 2017年12月8日(金)
会場: 東京国際フォーラム ホールA
開場/開演: 18:00/19:00
チケット: 全席指定 ¥7,800(税込)
※開場/開演時間に関しては、諸事情により変更になる可能性もございます。ご了承ください。
※3歳以上よりチケット必要 3歳未満は入場不可
お問い合わせ: ホットスタッフプロモーション 03-5720-9999(平日12時~18時)

New Acoustic Camp 2017
出演日程:2017年 9月17日(日)
開催時間:OPEN 08:00/START 08:30 終演17:00(予定) ※雨天決行
開催場所:水上高原リゾート200(トゥーハンドレッド)
※群馬県利根郡みなかみ町/水上高原 ゴルフコース・スカイコース
http://www.newacousticcamp.com/
Viewing all 42769 articles
Browse latest View live